掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/11 23:25 (No.1405999)削除
桓武天皇系の天皇家の都設計プランとしては、本来は比叡山の日吉神社(ひえじんじゃ)・延暦寺ー最澄、に対して、愛宕山の愛宕神社(仇子=カグツチで火山信仰を取り込もうしている)・神護寺ー空海、という構図であったと思うのだが、空海は大衆教化に特化して、町中の東寺に根拠地を移したのだろうか。空海がいなくなったからかどうか知らんが、神護寺は荒廃する。
平家物語では大活躍するキャラに文覚上人というのがいて、なんだか巫体質のようで、何に感応したのか分からないが、滅びていた神護寺を再興しようと猛烈な活動をする。
平家物語は一応フィクションなので、文覚を実在の人物として見るために不動点として遺品を上げれば、神護寺に今も残る紫色の絹に金泥で書かれた素晴らしい空海ゆかりの両界曼荼羅は、淳和天皇の寄進によると言うが、平家物語に依れば彼が、流出していたのを全力で後白河法皇に訴えて神護寺に(維持系として付けられていた荘園と共に)取り戻したのである。そして今年はどうなるか分からないが神護寺でゴールデンウィークには毎年虫干しされていたという文覚四十五箇条の起請文は、長さが100メートルもある猛烈な物であるそうだ。内容はたいしたことは書いていないと上横手先生は言っていた。長さが大事なのである。それと、この100メートルの最初と最後におされている後白河法皇の手印が。
文覚は仏法国法相依を主張したそうだ。これは国家運営プランとしては、21世紀の目で見ればいけてる考え方である。後白河法皇とのコラボがあったのはいわゆる平家滅亡のタイミングである。平家はおそらく外国勢力と結んで遷都を目論んでいた。
文覚が頼朝に挙兵をそそのかしたというのは史実かどうか分からないようだ。ただ、源氏が結局三代で消滅しているのは、天皇家の保護がなかったことを示す。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/12 22:55削除
取り込もうしている×→取り込もうとしている○
火山国であり、製鉄技術集団の移民・同化があった日本(最古の製鉄遺跡は1~2世紀の淡路島のごっさかいと遺跡だそうだ。なんかごっさむしてぃににてるな)では火に対する信仰は必要にして不可欠であるのにもかかわらず、表に出てこない。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/12 23:29削除
ごっさかいとは五斗長垣内と書く。垣内(かいと)は古い言葉で、地域内のある決まった小集団を指す。杉本の田舎では今でも使う。
返信
返信2
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/7 23:46 (No.1403331)削除
エンジェルさんに司と羽京の応援団扇(ミニ)を作ってもらった!絵は顔が綺麗なのを選んでくれていて、透明のビニールに入っていて全体としてはライオンタルトちゃん風できらきらのシャカシャカである。司は嬉しそうだが千空ちゃんが自分のうちわがないのでほしがっている。エンジェルさんは次の時までに作っておいてくれるそうだ。これは本来猫用で、猫カフェに行く人の推し活用らしい。「鳩目を付けてボールチェーンを通してください。」といわれたのでハンズで道具を買ったらけっこう高かった。ホームセンターで買えば良かったのにと光君に言われた。明日鳩目をつけてみよう。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/8 16:57削除
どちらがよいか聞かれて、「上の方!」と即答した。それにしてもこんなすごいアプリがあるのだね・・・。このコマはふきかえパロで使った(似てない)
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/9 18:10削除
カネマキミのお家に招待されてお雛様を見てきた。すごくご馳走してもらった。彼女は両親が堀川上御霊の織物工場をやっていた頃、従業員のまかないでたくさん料理をしていて、料理は達者なのだそうだ。蕪蒸しとか、ぐじがはいっている本格的なのを作ってくれた。翡翠豌豆もあった。おつゆは蛤が国産のがなかったといってアサリのお味噌汁だった。ばら寿司も美味しかった。ぬいはもっぱらグルメ担当の金沢組を連れて行ったが、正解だった。段かざりのお雛様のことははちょっと怖がっていたが、ご馳走は喜んでいた。カネマキミと私とは若干趣味が違うが、京都に於ける陶磁器流通的に同時代人なので、陶器祭りがあった頃には毎年通っていたし、よく遭遇したし、私と同じ物を持っている事がある。彼女のおじいさんも趣味人で、引き出物でもらった物の中で気に入った陶器を窯元に注文して自分用に作らせたというお皿を出して見せてくれた。魯山人風の、赤と緑のいい色絵だった。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/11 00:23削除
ぐじのはいった蕪蒸し。美味しかった。うちは複雑な料理はできないが、カネマキミは来月遊びに来る(他のお客さんと一緒はイヤだというので一人だけ)のでそれまでおひなさまは出ていてもらおう。

今日は上横手講座で、おひなさま柄の銘仙に御所人形の帯で出席した。先生は帯を見て「ウオォい!」という具合に驚いてくれた。「3月7日は僕の誕生日やからうちも雛祭りしたんや」というので「父は誕生日3月3日ですよ」と言ったら「ほんまかい!!」と言っていた。今日は遠くから来たファンの女性が二人ほど彼に話し掛けていた。着物の写真を撮って欲しかったがあいにく誰もいなくて、もう一度撮影のためだけに着ようと思っている。昔の絹は銘仙でもハングが良くて女性が綺麗に見える。この着物は何度か雛祭りに着て、もう布が弱って今回が最後だと思っていたのだが、写真を撮っておきたい。御所人形の帯は、これももう古いからいつまで持つか分からないけど、すごく気に入っている。
帯枕に掛ける布を帯揚げというのだが、先月金沢で帯枕なしで着付けてみてその意味がやっと分かった。なるほど、これはお太鼓の帯の上の部分を持ち上げるための布である。紐でも良いのだが、綺麗な布であるほうがかざりにもなって美しいのだ。
返信
返信3
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/2 23:19 (No.1400247)削除
お雛様を飾った。ちびぬいたちは初めて雛祭りを見たので大喜びで大興奮である。なによりまず真っ赤な敷物。お膳や御菓子、不思議な飾り物、フィギュアーツミニちゃんとは又違う綺麗なエキゾティックなお人形たち。金色の御部屋にいる人達は神様らしい。額に入っている写真はニンゲンの大祖母達だと聞いてちょっと怖がっている。あっちこっちみて、太郎と次郎の所におちついたちびぬいたちである。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/3 13:41削除
一階で辞書として使っているタブレットは光君のなのでSNSは何も使えないしヤフオクもだめである。ただこの三日月亭2だけは使えるようにしてあるはず(彼はそう信じている)なのに、さっき見たらこの3月2日の投稿がなかった。私がアップし損なったのかと思ったがここには記事があるから、別の理由であろう。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/3 14:23削除
マコーレー弟のキーラン・カルキンが米アカデミー賞助演男優賞を受賞
2025年3月3日 12時42分スポーツ報知 # 芸能
この記事を顔本に貼り付けようとしたら「ぱすわーどがちがう」が始まってしまった。顔本が使えないと書道部OB会と連絡が付かないので困るのだが・・・
今、光君の都合で繋がってないが、人魚館の映画のページにはキーランの映画がたくさんアップしてあった。
今回キーランが受賞した映画の役柄は、「おばあちゃんの遺言で従兄弟と一緒にポーランドのルーツを尋ねるアメリカンユダヤ人」の役らしい。キーランは非常に上手い良い役者で、白人にも細やかな感情があるのだと思わせてくれる(もう20年近く見てないのでまだそうだったらいいな)。金髪碧眼のマコーレーと違って、ブリュネットと、温かい茶色の目もすごくいい。
a
arataさん (95kjhb8x)2025/3/4 18:44削除
季節を感じる写真をありがとうございます。主役のお雛様よりも主張が強いぬいたちが楽しいです。(^^♪
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/4 23:56削除
arataさん、又、京都に来てチビ共に会ってやってください!私は目下花園の家の一部と化しています。整理が一段落しないと円座に行く気がしません。「留守番は任して!」と、他のぬいやお人形たちが言ってくれるのですが・・・もう30日の本の原稿に入らねばならないのに絵コンテも一枚もやってない・・・でも、やる。(←いつもこんなのだな)
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/5 21:08削除
なぜか大得意で意気軒昂なチビぬい3人組。人魚館の雛祭りは4月3日までやっているので花園の家もそんな感じである。カネマキミに「見に来ないか」と電話したら、話の流れで次の日曜日に、こちらが、去年寺町通りで二人で買った掛け軸を見に行くことになった。その次の日の月曜日は上横手講座なので、その為に準備していたお雛様のイメージの着物を着ていこうと思う。昔の着物は二尺を最長として袖丈の長いものも多いが、私は体格の加減で(要するにおばあちゃんなんかよりは大きいのである)、長い袖でも問題ないようだ。楽器を弾いたりするときには長い袖のほうがやりやすい。
埼玉さんから縮緬山椒ありがとうのお電話があった。彼女の声が昔の声に戻っていたので、良かった。
返信
返信5
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/1 17:07 (No.1399118)削除
今、莫太郎から有力している。左の莫次郎のモニターではドクストの再新話を映している。変な気分である。アメリカ組の目覚めの部分でアニオリのつなぎが多い。うん。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/1 17:16削除
有力×→入力○
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/1 17:36削除
アメリカ勢と言ってもドクスト制作側の中の人が年寄りの日本人だから、日本の漫画に出てくるあらゆる外人の例に漏れず良くも悪くもただの日本人だが、こうしてみるとルーナが一番まともな人間である。自分の意志で殺生を嫌い、自分の意志で医療行為(千空の指示に従って)をした。のちにスイカが米兵を救済するつもりで致命的な裏切り行為をする(その結果日本人の子供達は彼女以外全員惨殺された)のだが、この場合はルーナが千空を助けても千空はアメリカ勢に対して殺戮行為はしないから寝返りとしても結果の重大さが違う。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/3/1 23:07削除
莫次郎×→莫二郎○ 再新話×→最新話○   どうも間違いが多い。

きのうはナツさんこと埼玉真智子さんに誕生日の電話をかけた。透析50年目の彼女は体の具合が悪くて入院していて、大変そうだった。でもドクストは一応全部読んだそうで、ここ3話くらいの坂本デイズも、私同様評価しているようだった。御飯のお供に京都の縮緬山椒を送ってあげようと住所を探したがなくしたので、机の前に並べてある幽白同人誌の奥付を見た。これは彼女の幽白2次小説本で1999年12月25日発行である。表紙は私がずっと描かせてもらっていた。袋とじホッチキス止め、表紙はカラーコピーで包んで綺麗に作ってある。これは、妖狐バージョンの藏馬。彼女はこの頃はいろんな事ができて、懐かしいという。人間の一生は短い。まだたった25年しかたっていない。私はここにいる。
返信
返信3
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/11 23:19 (No.1387454)削除
明日はコスモスの会(ほんとは秋桜舎)という同窓会で金沢に行く。上手くサンダーバードに乗れるように努力する。乗れば大阪発組の5人に合流できる。しなければならない。私の着物は紫の縮緬に絞りで雪の柄、帯は旅だから博多の細帯の一文字にして、翌日金沢現代美術館(だと思う)に行くときはこの度仕立てさせた兎さんの帯にするつもりである。前田さん(旧姓島さん)という人が着物が好きなようなので多分助けてもらえると思う。
arataさん (95kjhb8x)2025/2/13 21:42削除
写真をお待ちしています(^^)/
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/14 12:48削除
金沢は雪で美しかった。雪の柄にして良かった。幹事さんの千鶴子さんは大島風(彼女がそう言った)に鳥獣戯画の帯でこれもメインは兎、長谷川さんは喜んだだろうか。
arataさん (95kjhb8x)2025/2/14 19:04削除
金沢遠征の衣装とても良いです。抱っこしたぬいちゃんも映えます。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/14 23:47削除
ありがとうございます。館長さんは趣味がよくわからない人(←失礼だな(笑))ですが、何故か私と同じ物を持ってたりします。趣味が合うのでしょうか・・・ということは私も同類かも・・・たとえばこの真っ赤なカシミヤのセーターとか、私、持ってます(笑)。ちっちゃな高いアクセの重ねづけとか。この金沢21世紀美術館は立ち上げから関わったそうで20周年です。ここの館長は3月いっぱいまでで、館は(能登地震で天井が落ちたりしたので)メンテナンス休みにはいるそうです。彼女は4月から京大で企業出資講座を持つそうで、又みんなで聞きに行こうということになりました。私にとっては友達と会いやすくて都合がいいです。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/14 23:56削除
まるでプールの中に入ってるようなオブジェは彼女が入れたのだそうで、連日大人気だそうです。2週間に一度くらい上部の硝子(その上に10㎝くらいの深さで水が入っていて流れている)を洗っているそうですがとても綺麗にしています。あと、空を切り取ったように見えるオブジェ(とゆーか建築)が良かったです。こういう体感物理トリックみたいなオブジェは、昔、奈良のドリームランドにあって、好きでした。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/15 00:07削除
私は着物を着ていたのでいつも以上にもたもたして、そのためもあって、みんなとても親切にしてくれました(感謝)。長く歩くと足袋が足指を押しつけるようになってすごく痛かったので、この点を改善できないか、つぎの課題にします。帰りの電車は大阪組全員が一所に集まるというわけにはいかなかったのですが、私が一人京都で降りるとき、上柳さんはわざわざさよならを言いにきてくれました。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/15 00:27削除
ざっくり「現代芸術」は、本来芸術の集合に入らない物(自己表現)を無理を承知で芸術扱いすることで、国内国外の特定の場所に日本の資金を与えるシステムです(個人の意見)。ういきは1930年代に始まったように書いていますが、どうなんでしょうね。印象としてはやはり1985年以降日本の資金が証券市場を通じてどんどん海外に流出するようになってから、海外で莫大な資金を使ったこの手の活動が目立ってきたと思います。わかるわからないは元々問題ではないので、あまり気にしない方がよいように思います。問題はそこではないのです。売店で1万円くらいグッズを買いました。私はお客さんです(笑)。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/15 00:52削除
どうもこの鳥の群れの写真が高かったようです(値段を見ずに買った)。黒ツグミだと覚えていたのですが、これはセントポール寺院だと思うのですが、イギリスのブラックバードはクロウタドリという別種だそうで、調べても分かりませんでした。今回見た動画で気に入ったのはこれくらいです。中国ではコウモリの群れがこのように面白い動きをするのをテレビで見ました。小さな金太郎飴は今やっている特集展示コラボの限定品で、断面に「踊って」と書いてあります。私は強度の近視なので読めました。後方のパッケージは、金貨型のチョコレートが入っています。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/15 23:09削除
美味しい物もたくさん食べた。左上から時計回りに人気店のおでん(30人くらい雪の中を並んでいた!幹事さんが予約を入れてくれていて良かった。)、じぶ煮(合鴨と小芋の入った甘い味付けの煮物)セット(御飯はさすが米所で美味しい)、朝食のチーズリゾット、茎茶と落雁。
返信
返信9
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/5 00:34 (No.1383559)削除
服の整理をしているとカシミヤ、モヘヤ、シルク、ウールなどいろんな繊維としみじみ語り合っているようで面白いが整理は進まない。カシミヤは圧倒的に温かいので冬寒い京都では実用である。この杉本君の着ている紫色のセーターはユニクロのカシミヤで温かいそうだ。戸外作業もある出張にも着ていく。そのユニクロへジーパンを買いにいったので裾上げを待っている間、からふね屋本店にはいったら、コーヒーカップが薄い紫でお水のグラスが紫だった。この時は司ミニアクスタの可愛いイラスト(グラフ何とか)のハロウィンバージョンしかいなかったのだが、わりとよく合っていた。だれかゲンちゃんを連れてきたら色的にもっと良かった。写真ではカップの薄紫がよくでなかったがホントはもっと綺麗な色である。からふね屋本店ではパーティー用の巨大デコパフェがあるらしい。見本だけでも面白い。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/5 13:20削除
私が海が好きだと言ったので島根県出雲の人が灯台の写真を送ってくれた。有名な灯台らしい。京都タワーのイメージモデルだろうか。昔、水色さんが推薦してくれた『ケンととミリ』という小説も、灯台と繰船が出てくる話だった。
美しくて出口のある小説を黒龍社は書きたい。
人名に数字を使う場合があるが、ミリというとどういう感じになるのだろう。この手の名前でもっとも印象に残ったのは今ジャンプで逃げ若連載中の松井優征の過去作品「脳噛みネウロ」に出てきた「刹那」という女性である。この作家は一瞬の恋人のイメージを捉えるのに優れている。あと、せつなは脳に病気があるので、他人事ではなかった。人格とは、なんだろう。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/5 22:52削除
ちびぬい三人組が来て、民族布のコレクションを広げてある客間を喜んで転げ回って、今マイちゃんの椅子でクマと一緒に掛け布にくるまっている。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/6 12:50削除
左の写真左下の紫っぽい多分タイの山岳民族の刺繍の物はクッションカバーになっていて、後の物は全部小さなバッグに仕立てられている。バッグは全部クッションカバーに収まる。他にも幾つかあって、寸法の合う物は色々な茶箱の中身の仕服代わりになったりして働いている。人魚館にはいわゆる「民芸」はほとんど無いが、最近閉店した三条寺町の店が独自輸入していた宋胡禄の新作の小壺などにはよく似合う。こういう布地は模様のドットが大きいので初期のゲーム画面のような独特の雰囲気がある。静嘉堂美術館所蔵の「稲葉瓢箪茶入れ」の、ツインテール人魚柄(スタバのロゴのモデルらしい)の挽き家の仕服に使っているらしい(うちには写真がない)という縁もあって、うちの着物や帯にたくさんある有栖川錦と呼ばれる古典柄もこういう輸入品をルーツにしているのだろう。クッションカバーの右隣の細長いイカット(インドネシアの絣)の一種だと思うものは、以前龍村周氏がよく似た柄をシャツに仕立てて着ていた。彼によく似合っていた。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/7 23:21削除
今日美容院に行った流れでリンツのぬいバッグの薄緑色を買った(司色は赤しかない)ので明日ぬいちゃんのフィッティングをしてみる。これに千空デフォぬいちゃんが入れば、金沢のぬい活はこれでいきたい。その場合、司はパペぬい(一番小さい)を連れて行くことになる。ハート型のバッグは難しい。入るだろうか・・・明日は朝はお習字、その脚でチビの交友会に遅刻参加する。これ、むりじゃないか・・・外は雪である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2025/2/8 12:20削除
今マンションに来ているが上下水道が使えないので長居はできない。このパソからだと、このアイコンになる。
外は雪がやまない。花園の家から出るところが新雪(笑)で、バス停までが足元が危なかった。バスが来ないので円町まで人の足跡を選んでこわごわ歩いた。多少日が差してきたから雪はみるみる融けるのかと思ったが、そうでもない。ここから歩いて10分以上かかる習字のお稽古場まで行くのが果たして適当か。
ぬいとぬいバッグのフィッティングも微妙なところである。何しろハート型だし、髪の毛が特殊な形の千空ちゃんだし、多くは望めないのでこれでいくか?
m
momijiさん (8ewdpptg)2025/2/8 12:24削除
校友会はチビとお父さんだけが行って、私はお習字教室(全然通常運転だった。小学生の人が普通に来ていた。)から無事に帰ってきた。このパソではメールが取れてなかったので付けっぱなしにしていったが、処理が終わっていた。
ササキさん (93zgzyba)2025/2/9 20:04削除
リンツのハート形ポーチ、まだ在庫がありましたか、それは良かったですね。過去は毎回、速攻完売だったのに。

アイコンは、名前の所をクリックすれば、どの端末からでも選択できるはずですよ。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/9 22:38削除
ササキさん、運良く薄緑が残っていたので即買いしました!これは「金沢には千空を連れて行け」という神様のお告げ(!)ではなかろうかと思っています。アイコン・・・そうなんですか・・・これ、円座と区別した方がいいかも?
ササキさん (93zgzyba)2025/2/10 14:25削除
なんか、書いた事が微妙に通じてない気がするので補足します。
 1枚目の写真の赤い丸で囲った部分をタップすれば2枚目の写真のウィンドウが開くので使いたいアイコンを選択して、その後「閉じる」をタップすれば完了です。
赤丸の箇所を
タップ
使いたいアイコンをタップしたら右上の「閉じる」で完了。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/11 23:03削除
えっ!あっ・・・すごい、ほんとだ・・・教えてくださってありがとうございます。いっぱいでるじゃないか・・・・
返信
返信10
匿名さん (9f0xaqpt)2025/1/28 12:56 (No.1378971)削除
このアイコンはどうかな。
a
arataさん (95kjhb8x)2025/2/2 11:54削除
momijiさんの描いた中でも特に好きな画です。レジンでグッズを作らせてもらったときも、テンションあがりました。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/2/4 01:01削除
わたしもarataさんのグッズが大好きです。そして、うちのロード・レオンを気に入っていただけて嬉しいです。(^o^)今花園にいるのですが、莫太郎くんと共闘するのに苦労しています。でもうまくやっていきます!
フィギュアーツミニの決死隊の三勇士(笑)が、色々探検して発見してくれてて困っているのですが(笑)arataさんのステキグッズも発見してしまいました。彼らの強い希望で次の3月30日のイベントにグッズ販売も付けることになりました。さあどうなる、私!
私が小学1年生くらいの時に作った豆本も発見されてしまいました。これはその頃最新の素材だった青いビニールテープを使ってみたくて作ったのです。形に切り抜いてシールに使い、本の背中の部分に使って製本してあります。子供の猿知恵(笑)ビニールテープは劣化して取れてしまいます。本の内容は、、四季の花が鉛筆と色鉛筆で描いてあります。全然面白くないぞ(笑)
返信
返信2
匿名さん (9f0xaqpt)2025/1/27 22:39 (No.1378697)削除
前原議員は今年野党連合ができて政権交代すれば首相になる可能性が高いので私は個人的にちょっと期待している。首相、カッコイイじゃないか。小嶋議員はスキャンダルで(はっきり知らないが多分議員秘書の給料とかそんないつでもつつけるようなことだろう)弱らせられているようだが、来ていた。挨拶に回ってきたときに、心配していたよと伝えると、ちょっと嬉しそうだった。市長の松井君と知事の西脇君は今回は祝電だった。私は政治的な力関係などわからないので、「松井市長、来てしゃべってほしい!」と思っている。いつもの通り末席であったが、お向かい一列が、お酒のお店関係らしい世慣れた女性がずらりと並んでいて親切にしてくれて、良かった、一番端のおねえさん格の感じの人は、烏丸五条ぐらいの出身で、近江八幡にご主人と共に移住した、と言っていたので「でじゃびゅだが」と思ったら、先日の天理教のご婦人のバックグラウンドに似ていたのだった。思うに烏丸四条とか五条とかは因幡薬師(平等寺)の支配地だったので、金融処理業者のみならず(天理教の女性の夫と息子は会計士)寺院関係の遊興施設担当者集団もたくさんあって、それかなあとおもった。あと、やはり京都市左京区出身で洛星から京大法学部の、新しい議員を紹介していた。アナウンサーをやっていたそうで、はきはきしゃべれていいと思う。
私の着物は桃山風の駒刺繍入りの小紋(この間OB会に着たもの)に総金引き箔の有栖川錦の鹿柄、光君のネクタイが秀吉の陣羽織といわれる高台寺所蔵の綴れ織りの柄で、私としては桃山コーデのつもりだった。綺麗で優しい愛理夫人は紫が勝った消し炭色に刺繍で花扇を表した訪問着に古典柄の帯。写真がとれなかったが、お母さんは加賀友禅だという青鈍色に白でシャープな花のデザインを四角に表した訪問着で、彼女も昔室町の呉服屋に勤めていたことがあると言っていた。
匿名さん (9f0xaqpt)2025/1/27 22:50削除
都ホテルのお料理は美味しかった。デザートの苺ムースには赤い薔薇の花が一輪付いていた。音楽は津軽三味線や篠笛のバンドで、三味線奏者はボブヘアの男の人で、半分黒髪で右半分白髪で、ゲンちゃんみたいだった。
m
匿名さん (9f0xaqpt)2025/1/28 12:50削除
莫太郎はアイコン設定をしなければならなかったのでやり直したが、色がちょっと違うな。まあいい。
お話は、やはり東北新幹線の延長部分を湖東を通らせるべきだということにつきる。あとは現時点のオーバーツーリズムの元凶は前原君だという嘉田議員の再指摘(関西風に、功績として紹介していた)と、新しい人の新見議員の政策チラシにオーバーツーリズムに対処します、という宣言が対応しているのが、わざとなら凝った演出である。嘉田議員のスピーチがそこまで考えている演出であるならば、蓮舫と同じセリフ(1000人単位の聴衆が初めてだという)もその流れで、今年の新年会の脚本はいいと思う。

帰りのタクシーの中で思ったのだが、小泉が首相だったときに日本の郵便制度を(独自の郵便警察を持ち、貯金額は世界一だった)解体して海外資本に進呈したのは、防衛法を正常化するための犠牲であった、みたいな話もあったようだ。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/1/28 13:01削除
右の写真はお向かいの列の可愛い女性が撮ってくれた。写真右奧はSPらしい。
momijiさん (9f0xaqpt)2025/1/29 12:01削除
新見×→新実○ 失礼。
返信
返信4
momijiさん (9f0xaqpt)2025/1/28 12:57 (No.1378973)削除
どうも莫太郎が何か誤解しているようだ・・・
返信
返信0
m
momijiさん (8ewdpptg)2025/1/23 13:32 (No.1375790)削除
漏水が普通の水道のほうにもあるようなので、今マンションの部屋は住めない状態で、管理会社からの各種連絡待ちである。ここまで来るのに光君は3戦争ほどやってくれた。お人形達は、「留守番は任して!」と、意気軒昂である。花園へは代表でフィギュアーツミニ無改造バージョンの3人が付いてきてくれている。
地震の怖れがあるので光君は私がこのまま花園で寝起きするようになる方が良いと言っている。色々整理するのには絶好のチャンスである。物の配置を換えれば、私の所有の不動産は素晴らしくなる。丁度、今の世界と同じである。
パソは莫太郎・莫二郎の二人のうち太郎のほうはウィンドウズセブンのシミュレイションができるのでやってもらう(6割くらいの機能で処理は遅いがやむを得ない)。最新のマックは11しか読み取りさえできないそうだ。何のためのマックなのか、設計ポリシーから見直すべきだ。頭が良いというのはどういう事か。もう一度考えろ、現場(←いつもお世話になっています)。
返信
返信0

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.