掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/17 06:41 (No.609372)削除
今日は朝早く起きて帝塚山学院のアウトリーチに行く。今朝の1時頃に忘れていた予定が発覚したので夜中に爆弾落ちたみたいだった。実にスリリングな人生である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/17 16:06削除
京都駅から近鉄で西大寺まで行き、そこから乗り換えて二駅なのだが、特急券を買ったのに、なぜか乗り逃して、次の準急で行ったが受付30分前だった。温和しく待っていたが、申し込み画面のプリントアウトを忘れ、申し込みをしたのかどうかさえ確信がなく、どうなることかと思った。さいわい、名簿に名前はあった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/17 19:54削除
授業は若宮本殿遷座祭をおえて、というテーマで、12世紀の奈良において天皇家(白河上皇と鳥羽上皇)と関白家(藤原忠通)肝入りで、古都奈良を基地とする大々的なエンターテインメント産業が立ち上げられた(具体的には私幣禁断の解除)という超わくわく系の話である。花山院さんという、うちは右大臣左大臣を出す家ですとはっきり言い切っている人のレポートであるから信憑性は高い。左大臣家なんてちょっと猊下みたいなかんじで嬉しい(笑)顔は下を向いているときには林屋先生に似ている。(遷座儀式に参加する独立した巫女さんとか若宮の神主とか摂関家とか皆血筋を伝えていて、摂関家の九条氏は先代の三笠宮にくりそつ、やっぱり顔情報は大事である。)
公地公民の理想は理想として、本所としては奈良は東大寺(手向山八幡)が9千石、春日神社領が2万7千石(経営は興福寺)、ほぼ全部春日領で鎌倉幕府が地頭が置けなかった国である。したがって守護職もなく、戦国大名筒井順慶は興福寺の僧兵であると花山院先生は言う。
天皇家あるいはそのエレメントである神社が日本の生態系管理組織本体で、寺は文字の本来の意味通りの事務所である、とうちはいつも説明しているのだが、彼はいわゆる神仏習合を企業の三菱にたとえて、いろんな事業部門がある巨大企業複合体であるように言っていた。三井でも住友でもなく三菱と言うところがミソで、おそらくは日本の歴史と共に常にある人材(新技術)供給と物資の輸出入の相手国との利害のすりあわせが相手有利に偏りがちな状況なのだろうと想像される。明治以降資本主義の派手な実験を京都でやったのと同じノリである。
先日お砂パフォーマンスに参加したときにも聞いた、美的シンボルとしての松のイメージが新しいという件(能舞台の鏡板に描くようになった)であるが、やはりここ春日若宮(ここは日本広報の中心であるために、明治政府はこれを春日さん本体から切り離し無効化を図った。多分地久の件はこれに関連している)から始まっているのではないか。エノキの件とか、神聖視される有用植物については懸案が多いのだがそのうち細かい研究も揃ってくるだろうからどんどんレポートして欲しい。私が整理できる。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/17 20:00削除
帰りにはやはり乗り間違えてあやめヶ池まで戻ってしまい、往復した。よく無事に帰ってきたものだ。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/16 15:22 (No.608773)削除
今日は私の誕生日である。個人的に誕生日というものが大好きなので、実にめでたい。コロナになる前はうちでよくお客さんを招いて一緒に祝っていただいたものだが、ことしはできない。だが昨日arataさんから豪華2段重ね御菓子の詰め合わせを頂いた!そして今日は津山の美佳さんから、高尾先生が塾で獅子王司君を教えるという、素晴らしい夢小説をいただいた!伏線回収順調ではないか。私は多分この世で一番ラッキーである。この勢いであと40年は働かねばならないと気を引き締めている。ちょっと設定が長いようだがうちはこれぐらいがデフォルトなのである。おじいちゃんもおばあちゃんも、結婚した先のおじいちゃんおばあちゃんおおおばちゃんとなりの分家のおじいちゃんその他全部、そうしてきたのだから、私もそうする。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/16 21:05削除
言ってると喪中欠礼葉書が来ていた。この春に双子の叔父の兄の方の武彦が亡くなったことをその長男から知らせてきたのだが、その当の長男が、9月になくなったのだという。知らせてきたのは次男夫婦である。おもいがけないことだ。とりあえずお供えを送った。人の命は儚いものだ。誕生日がめでたいことは間違いない。ことしは杉本君が島根の原発に出張中なので、形だけ司と二人で祝う演出にして、津山の美佳さんに写真を送った。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/14 15:22 (No.606968)削除
連結の問題であるが、
①貨幣②カリスマ③騒動による周知を悪用?するくらいしか思いつかない。

やはり非対面集団は設定の次元の問題であり、観測者のレベルで考えるべきなのだろうか。

これでも50年前に比べたらましになったのである。
①②③を人為的に起こすことができるかと言えば今のところはできないと思う。あるものを維持する、よりよいと思える形で絶え間なく再現していく努力をする、が、選択肢として唯一(それは一択)である。

有りがたいものなのだ、この世は。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/14 21:19削除
今日は11月14日で良い石の日なのだそうだ。これはゴビ砂漠のアラシャン瑪瑙。どうもこれ1つ1つが小さなジオイドのようなものらしい。回りの岩石は風化したのだろう。瑪瑙の部分だけが豆粒のように残ったのを洗って、油で表面を仕上げてあるようだ。夢のようなストーンワールドの宝物である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/14 21:49削除
ジオイド(仮想地球表面)×→ジオード(晶洞)○
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/14 23:49削除
まえにも言ったが、司の座っていた石の椅子は、是非モルダバイトであって欲しい。王座なんて仰々しいものは司の好みではないのに、司のマネジャーをやっている電通氏がどうしても演出上座ってもらわないと困るといって用意したものが、見事な隕石衝突の衝撃の跡をのこす緑色の硝子の花だった・・・惹かれてしまう司。
いや、いつか描くよ、絶対に。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/12 09:47 (No.604753)削除
今日は早く起きてお習字に行く。今日書展の作品を仕上げねばならないのに例によってぶっつけになる(←例によって、じゃない!練習しておけよ!)。抜歯した友人は今のところ無事らしい。良かった。請い願わくは歐陽旬様、助けてください。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/12 13:26削除
請い願わくはの漢字を思い出さなかったのだが、希、冀、庶幾であった。なんかどっかで使ってみたくてしようがない。お習字はまだ濡れているのをおじさんの店に持っていって預けてきた。できたら電話してくれるそうだ。あんなタコな字を・・・・世も末なのかどうなのか。末だな。うん。
小さい頃というか、小学校の間は三学期の初めに書き初めがあって、12月ぐらいに親にしごかれたと思う。私は素質がなかったので地獄だった。だから一般論として、人に不得意なことをしいるのはどうかなと思っていうる。では、得意分野で負荷を掛けるのはどうなんだろう。ドラゴンボールならスーパーサイヤ人になるのだろうが、人間はそんなに変身とかするのだろうか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/12 13:33削除
思っていうる×→思っている○ 歐陽旬×→欧陽詢○
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/12 20:07削除
なぜ欧陽詢に庶幾っているのかというと、私が仕込まれた筆法というか、こう書くべきだ、こう書いてはいけないというルールが、明らかにこの人を手本に作られたものだったからだ。だからこの人のお手本は私には書きやすい。もちろん世の中には違う筆遣いで書く方法もあっただろうが(今回の教室ではそういう手本も練習する)、ママはそういうのは絶対認めず、倫理的に悪いものと見なして口を極めてののしった。小さい子供に完成された体系(クラシックバレエや音楽など)を学ばせるにはこれが一番良い。初等教育に必須の技術の1つである。これで学んだことを基礎として、自分の判断で別の価値観を吸収して世界を広げ積み上げていける子供が、学び続ける資格というか才能があるこどもなのである。
習字で言えば、書き直す子供はだめ(この絶対に書き直せないという恐怖に私は勝てなかったわけである)、勉強で言えば、問題集の答えを先に見て書く子はダメである。なんでもそうだが、その体系で機能しているルールを感知して真正直に遵守できない者は、向いていない。そして、向いている者は自分の判断に確信が有れば、反対者がいてもそのままでいい。周囲が全員間違えていることだって珍しくないからだ。

ところで、彩色済みのフィギュアの髪の毛の塗装の色がほぞがかみ合っている付近の白い貌の部分(こめかみや頬)に移りそうなのだが、私は一体どうしたらいいんだ。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/10 20:59 (No.603268)削除
明日は朝早く起きて文化博物館の公開講座に行く。公式サイトになにも書いていないので行ってみないと分からないが、京都はそういうところである。ダメなら他にいくらでも見るものはあるし、無駄にはならない。うちは古本屋の系統なのであまり公共の図書館その他に縁が深くはなかったが、最近は図書館もいいかな、ぐらいには思っている。文化博物館はなんと言っても元は日銀の建物である。私は金庫室に、貨幣室に入る小さな扉(人がやっととおれるかどうかみたいな小ささだったが、いまの民衆的な前田コーヒーになる前の、悠然と高価な食器でもてなしてくれた贅沢な喫茶室の責任者がそう言った)が残っているのが好きだった。
ホントは遊んでないで作品を仕上げなければいけないのだが(先週表具屋のおっちゃんに連絡が遅いと電話でおこられた。14日に持っていく)、墨汁に抵抗がある。墨すって書きたい・・・ああああ年賀状!(←毎年言ってる)
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/11 18:43削除
なんだかチビぬいの撮影会に行ったみたいになった。私はぬい同居人か。
会場には無事たどり着いた。時間通り来たのは私一人で、ギャラリートークだったので、だんだん増えて4,5人いたかも知れない。陽明文庫の展示は2階の一番奥の部屋で、手前の会場でやっている変な現代美術的な展示を避けるように人が配置されていて、案内してくれた。まだ13回目なのだそうだが、チビくらいの三人目だという担当学芸員は多分藤原氏自家製の本物(文字は読めるし知識はある)だったので気持ちが良かった。「テメーも藤原氏か」「いいえちがいます」「佐藤って書いてあるじゃねーか、名札」「佐藤にはですねえ」「談山神社で一昨日聞いたぞ、ごまかすんじゃねー」というような内容の客との会話もあって、もうぼつぼつそういう説明もしそうな方向性である。いいことだ。
私の推しは近衛予楽院であるので特集をやれというと3年ほど前に一回あったといってグーグルで探し始めたがこれがなかなか出てこない。展示の関係者が探して、見つからないのである。最終的には出てきたのだが、やはり急場の間に合わないシステムはいかがなものかと思う。来年やれ、『大唐六典』を出せ、と念を押しておいた。
京大図書館に近衛家関係文書一切が預けられていると聞いていたのだが、1943年に近衛文麿が全て引き上げて陽明文庫を造ったのだそうだ。けっこう新しいのである。国宝は、世界最古の手書きの日記である道長の日記とあまり時代のかわらない子孫によるその古写本で、陰陽師に作らせた歳事暦に書き込んである。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/5 23:19 (No.598020)削除
明日は朝早く起きて談山神社へ行く。桜井から車で2500円という所らしいが光君が連れて行ってくれるだろう。私の役目はアウトリーチの内容を正しく把握して次の選択肢を並べ選ぶことである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/6 20:36削除
講師の先生は80ぐらいの人で国史だからご縁がある可能性はある。テキストは日本書記と山川の日本史教科書を使い、乙巳の変の直前の山城大兄皇子一家殲滅からの一連の政争・戦争を、日本への唐タイプの都市移植論として上手く纏めた今日的ないい授業だった。この人は日文研にいたので心配していたのだが(それで昭和63年のウータン4月号をあらためて読んで武装した)意外に良くて、久々に普通の授業が聞けて嬉しかった。続きが有れば聞きに行く。しかしタクシーで神社まで行くと今日はトータルで一人一万円かかった。

副産物として、使いどころがないと思っていた梅原猛が、この雑誌の記事であからさまに共産党の歴史学会に対する干渉を当てこすっているので、これは今日の状況では有効に引用できるなと思った。梅原猛は、今にして思えば林屋辰三郎の反対側に配置されて対照の構図を作るための要員で、京大国史は一面では全体として騒動屋群だったと思うが(林屋先生は多分ある時期からそれが分かっていたので國學院大學出の子をこっそり後継者として仕込んでいた。その子が今人類の役に立つ仕事をしている。)、一般人に知名度があるとおもう。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/7 05:14削除
山城×→山背○
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/7 22:59削除
講師先生とは帰りの電車で一緒になったので言葉を交わすことができた。やはりご縁があるようだ。ふっふっふ。(←不気味な笑い)
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/8 23:33削除
鹿の名前はミノルにちなんでノルにしようかな。タンザンのタンにしようかな。
返信
返信4
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/4 22:19 (No.596845)削除
明日は朝早く起きて時計台に行く。時計台というよりは私にとっては法経1なのだが(うちの7年来ていた家庭教師などは工学部だったので法経1といわず時計台という。初めて聞いたときはびっくりした。言い方で学部などが分かるわけだ。)、多分それを潰した後に大ホールを作っているのではないかと思うのだがはっきりしない。地理の分からない私には当時から建物内部の部屋の配置も分かっていなかったからだ。
ホームカミングデイというアメリカンな老人慰撫行事の抽選にダメもとで申し込んだら当選通知が来たから、抽選ではなかったのだろう。朝早くからジャズコンサートだという。
コロナがない頃、数年前には食事会があったのだが、その時に演奏したバンドが超上手かった。洛星オケの子などだと思うが、こういう年寄り慰撫の行事に出てきてくれる現役生の楽団はめちゃくちゃに上手い。書道部OB会の打ち上げに会場がサプライズで呼んでくれた弦楽四重奏も、去年の汎有信会に来た小編成のオケもすごく上手かった。それで楽しみにしている。
ジャズバンドですごくいけてる銀色のテナーサックスを吹く子がいて、テレビに出てくるお天気予報士の片平さんとユニを足して2で割ったようなすてきな容姿だったのだが、その子と一緒に私が客席のお客さんとして写り込んだ写真を(明るい色の着物を着ていた上に、顔はボカされているので、美しく見える(笑))京大ファンブックというアホな(笑)生協パンフレットに使われたので、これ幸いと5部ほどもらってきて、人にも差し上げ、一冊大事にしている。これをラッキーといわずしてなんと言おう!
午後の清風荘見学も当たった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/5 20:02削除
なかなか楽しい一日であった。ジャズは本物で、しかも朝10時からなんて前代未聞だとジャズ屋ご本人が言っていて、笑えた。(チビでさえ控えめに「明るいうちからは・・・」等と言っていた)時計台ホールは総ガラス張りを見せていて、見える景色が法経館と古い桜の木の紅葉したものなので実に実直で明るい感じで、税金を使うならこのように使えという感じで気持ちが良く質朴だった。アルミサッシめいた気の利かない鉄骨風の部材もお役所の質素さという風情で、今日は気にならなかった。私は若い頃あの桜の木の花の下で写真を撮ってもらったのである。ピアノもアルトサックスもベースもドラムスも、いい腕でしっかり演奏していてプロらしかった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/8 21:37削除
パンフを確かめたら、私と一緒に写った学生さんのほうもアルトサックスだった。中学の時好きだったブラスバンドの子がテナーサックスだったので、ひっぱられて間違えたようだ。無意識のなせる業は大きい。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/2 21:40 (No.594409)削除
出版してしまった本に乱丁などが見つかった場合、詰みである。うちのばあいは見切り発車で奥付が抜けている状態で出さざるをえなかった。印刷屋が電話で対応しないからである。聞きたいことはメールで対応していると言うつもりであろうが、こちらは店の理解力を読みながら乏しい力の最大値を出そうとしているので担当の人間が出てくれないことには質問が決まらないから聞きようがなかったのだ。結果、先方の勝手になって、奥付のない本になった。あと、文章部分がセンターを外して偏っている。やむを得まい。
いちいち手書きで奥付を作っている。少部数だからできることである。

ミス岡山Ⅰが主催しているしょたおに千ゲン合同誌にかなり酷い乱丁があったらしく、修正版を刷り直して執筆者には再配布すると言っている。大変なことで同情を禁じ得ないが、うち同様印刷屋との話し合いがなかったのではないだろうか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/2 22:30削除
この絵がどうやってもグーグルでは横向きの普通の状態にならない。今までこんなことはなかったし、例によって理由は分からない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/11/3 12:52削除
日付が変わってからもう一度ためしてみたら、直っている。tamaさんは幸い、御祝いの絵が縦になっていても「失礼な!」と怒ったりせず喜んでくれたのだが、社交の基本としてはNGであることは言うまでもない。
ついったはこれに加えて、当該ユーザーにとって重要な物からタイムラインと称する画面から(しばしば投稿そのものも)消していく仕様にしているので、「あの人に無視された」「私を格下に扱っている」といった他人に対する負の感情が人工的に増やされる。韓国下層民名物の恨み妬みの構造である。
両班(やんばんとママは発音している)が生態系維持に関わる下層階級に全く関心を持たないという異常な状況が1900年代の朝鮮にあったことは事実である。それは小学生のママがあきれるほどであった。日本の一部の権力者は、朝鮮人を同国人と見なすことで日本の中産階級のコミュ能と技術を朝鮮に移植させようと考えて、日本人植民を行った。それは古代から繰り返されてきた交流であるからだ。金泉に生まれ育った日本人は金泉を産土と思い、一生慕いこがれる者も居た。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/26 21:05 (No.586783)削除
考えてみれば物が対流するということはあらゆる場面であり得ることである。エネルギーを与えられるとボーア半径に当たる数値が増え、その時質量は一定であるから密度の大きい物がより地球の中心に近い位置に行きがちになるからだ。

エネルギーは太陽の核融合反応の輻射と地球上の物質の核崩壊から得られる。あとは隕石がぶつかったときとかに運動エネルギーが熱になる。
対流は重力の世界である。その過程で析出温度の差と重力の加減によって物質の分離が行われるので、物質は混ざる一方ということはない。地球にエネルギーが与えられる限り、熱的終焉は起こらない。

非対面関係集団は実在する物ではなく仮説毎に仮定される物であるらしい。その割に影響力が自然物並みに大きい。思考主体基本はそろばん玉型で、その外側にはマトリョーシカモデルによる恐らく5人以内の集団が実在する。それ以上はマトリョーシカモデルによる虚構ということになるのだろうか。なかなか進まんな。

青い鳥がオオルリだとしたら、ここは夢の国である。ムラカミセンセイにねだってほとんど強奪した(←酷い奴)貴重な自費出版本岩倉の自然にはオオルリが載っている。千空ちゃんも司も、オオルリを見たことはない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/27 13:01削除
オオルリのページ。正確な書名は『京都・岩倉で見つけた自然』である。オオルリは鳴き声も美しく、コマドリ、ウグイスと並んで日本三鳴鳥といわれるそうだ。動画で見るとさえずりのフレーズが長く、人間が誰かと語り合うようである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/30 14:27削除
万聖節がらみで青い鳥を調べたが、ネットにはろくな物がない。ロビンソン・クルーソーといい、白人様にとって消したい過去に属しているのだろうか。シャーリーテンプルとエリザベステーラーを使った2回の大映画化の大失敗のせいなのか。花園の蔵書で一冊あると思うのだが、それは京都では公立中学教師をやっていた八尾の祖父の持っていた教材の児童文学書(と言うか学校演劇の脚本。つまり、元の形。)で、セリフの語尾の・・・・が目立つすこし癖のある訳で、鉛糖や宦官が普通に出てくるものである。実に豊かな演劇空間がその古い本一冊の中に入っていた。他の児童文学を読むのに不可欠の基礎知識であった。(たとえばフォシル姉妹の話で、ポーリンはフェアな美しい子供なのでいい役が付くが、痩せて色黒のペトローワは地味なカラシの種の役しかもらえず、二人の保護者であるお嬢様のナニーが立腹するというくだりとか)まだあるだろうか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/31 21:47削除
ムラカミセンセイからお電話を頂いた。お礼に送った栄光留世の進物用セット(暴走族ではなく、本高砂屋のエコルセ。袋の後ろに説文解字のような文字の説明が書いてある)も絵葉書もちゃんとついたそうで、良かった。チビのアマゾンのレビューも、私の感想文も、気に入ってもらえたようで良かった。オオルリ・オオムラサキ・アオスジアゲハ・ミヤマカラスアゲハ・オオミズアオ・カワセミなど、特に流行の?ルリモンハナバチは、去年新しく整備された公園にルリモンハナバチの好きな草の種を蒔いて待っていたら今年2匹きたのだそうで、それはすごいすごいと盛り上がった。私たちは好きな物が共通しているところがあるのである。(家庭訪問の時に、うちの本棚の『珍虫奇虫』をめざとくロックオンしたのは先生のほうである)お元気で何よりであった。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/31 13:41 (No.591848)削除
1985年くらいに京都の資本がヴェネツィアのカーニヴァルを世界規模の仮装イベントにしようと投資した形跡があるが、日本のハロウィンがそうなるのだろうか。一条通の百鬼夜行は30年くらい前から仕掛け続けている。まだ流行ってないが。
m
momijiさん (8ewdpptg)2022/10/31 13:51削除
ついったが出してるものをコピーしておく。


コピー


【補足】
日本では31日がハロウィンだけど、キリスト教の万聖節は正確には11月1日
本場のハロウィンはその前夜祭となる10月31日~11月2日が期間になる

だから日本で広まった31日は実際にはクリスマスイブのハロウィンver.と考えるとわかり易い
Quote Tweet
さっちゃん@卒制で浮上できぬパンダ
@sattyan_eaka
·
Oct 31, 2021
いいですかフォロワッサンの皆様ァ!!!!!
海外ではハロウィンは11月2日までなんすよォ!!!
だからハロウィン絵は31日に間に合わなくて良いさ!!!!
3日に日付が変わるまでに皆で素敵ハロウィン絵を出そう!!!!!!
諦めるにはまだ早い!!!!
理論上はまだまだハロウィンだ!!!!!



コピー終わり
返信
返信1

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.