m
momijiさん (8ewdpptg)2022/12/1 21:43 (No.624054)削除新年に干支の趣向で兎づくしをやるとしたら、かけものは仁和寺の猊下のミニ色紙を表具に出してしたてて(小さいから工夫が要る)、香合は朝鮮の倣古の青白磁の兎(目が辰砂)、釜は住吉、水指は青磁に明風の赤絵で真ん中あたりに小さな兎が描いてあるもの、蓋置は楽の臼に兎、棗は螺鈿蒔絵の兎、茶碗は赤地に金で兎の絵、茶杓は月下の兎、御菓子は主菓子が上用の白、おひがしはこれからさがしてきめよう。菓子器は向かい兎の黒塗り盆と振り出し。イギリス製の陶器で、ラスター彩の草花文で、底裏に兎の絵がある。3つくらいに厳選するなら床となつめと菓子盆と、番外で振り出し(裏を見ないかぎりうさぎとはわからない)。
食事のテーブルの箸置きがピーターラビットになる。