掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/16 20:49 (No.730452)削除
一日間違えていて肝を冷やしたのだが、19日にビッグサイトで春コミなので(主催さんが千司プチオンリーをやるというので急遽参加を決めたのである。時間に間に合えばいいのだが)18日に東京へ行って一泊する。今日は16日なので明日出かけてはいけない。あさってである。築地に泊まるので本願寺が見られるかもしれない。でもイベント前日にそんなゆとりのあるタイプでも私はないしな・・・本は結局全部手作りになった。表紙は珠子さんの年賀状イラストを拡大コピーして加工した。題字は別に彼女に依頼するように考えていたのだが結局脅迫状(←新聞などの活字を切り抜いて組み合わせるアレ)になった。タイトルを入れて光沢紙にプリントアウトし、B4で買ってきた表紙用のミューズコットンを裁断して寸法を測り折り目を入れてくれたのは杉本君である。持ち込みの漫画原稿に目を通すジャンプの編集者よろしく、ざっと88頁、ウチの司大好き小説を査読してOKを出してくれたのはチビである。院入試や修論の時のような一家総掛かりであった。出来上がった同人誌はまるでずっと前から地上に存在していたもののように、此の世に静まっている。7頁の短い漫画がR18である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/16 21:28削除
シャーロキアンについてちょっと言及したことを回収するのはまだ先の話であるが、全てのファンに広く門戸を開いた世界最大の組織であるNSHCは1000人だそうだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/16 22:54削除
水戸部志乃氏が「同人と学会とは、やっていることは同じである」というテーゼを発表したのは1993年のことだと思うので、東大系の上級市民の家では常識であったわけだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/16 22:56削除
水戸部さんの作品については、その人間性の確かさと豊かな感受性や構成力、表現力に於いて、一流の文学作品である。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/13 20:14 (No.727716)削除
ウイニーの件はリアタイ(光君に一応全部説明を受けた)だったのだが、当時は京大東洋史の修論の後始末(全く私の責任ではない。)に狩野直禎名誉教授の講座に出るのに忙しかったのでスルーしていた。結果、私は筋の良い育ちのよい上品な、学問に対して真摯で嘘をつかない、私にふさわしい一流の老教授を自分の恩師として公私ともにゲットした。これはほんとうに良かったと思う。藤枝晃も素晴らしい天才で魅力的な人だったが、恩師というものはもっと日常的な、しみじみとした要素もまた欲しいのである。そして狩野先生は三高史の編集出版の中心であった。ウイニーに話を戻すと、名前からしてこれはあれなんだが(プログラム史関連のあれこれとは一応別に)アップル創業者の理想でもあった、しんぎゅらりてぃかもーんなアレなのである。まあそれが2002年よりにもよって2ちゃん発表だったので、20年たったから一応更新するのだろう。我々にとっては生きやすい時代になったものだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/13 20:53削除
金は買い取り価格1グラム9000円とかいっている。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/13 21:16削除
買い取り価格×→店頭小売価格○    田中貴金属発表。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/13 21:37削除
気になることは、結論から言うとシンギュライティを起こすのは大変易しい事で、起こさないことに必死な者が多いのではないかということである。金子君は私が共産党に守られて育ったように何かの組織集団に守られて育った(そして彼らの望み通りに才能を育てた)ようだが、結局大学を東大でホワイトウォッシュしたように、人生コースも共産党でホワイト、じゃないな、レッドか?レッドなのか?ウォッシュされた。そんなに生まれながらの地位が低かったのだろうか。それはそれとして、彼は普通に本物の天才で、ゆずりはさんやカセキのように、世界を動かすことができたらしい。ういにーは、気晴らしに、足で作ったみたいなものだったらしい。だとすると、ネット関係のプログラミングは天才達にとっては比較的簡単なのだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/13 21:39削除
シンギュライティ×→シンギュラリティ○
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/14 13:33削除
昨日全世界の株価が下がって、金融緩和したい国は続けられる、と、ついったの自作自演アカが言っていた。GJ
返信
返信5
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/12 20:58 (No.726799)削除
省略して再録:地球ができて49億年で、10億年後に地球の水は中心部に吸収され火星同様使えなくなるのでそれまでに生息可能な移住先の天体を探して宇宙旅行の準備、千空ちゃんのような天才児はこのプログラムのために役に立つゲノムなので保存しておく、100億年先には太陽が赤色巨星となって地球も火星も飲み込む。
再録終わり
これに応じて、色々考えてみたのだが、とりあえず目先の大地震であるので、来年になったら家具は固定できるものはしてもらう。細かい陶器や飾り物は多分粉々になることが防げない。あきらめるしかない。命が助かればよいとする。運良く火災をまぬがれれば、テムペラ画は丈夫なので、洗えるかもしれない。蘭陵王だけでも助かってくれればいいなあ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/12 21:17削除
これは次の同人誌の表紙進捗。昭和40年代によしとされていた附属中学や高校の学校文集の表紙を彷彿とさせるが、このイラストはタブレットで描かれたもの(tamaさんの去年の年賀状)であり、コピーを切断して赤い色画用紙と物理的に合成した原稿はスキャナーで読み込まれデータ化された状態で「人魚相聞」というタイトルが入れられる。似ているが全く違うものなのだ。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/10 13:33 (No.724748)削除
まだちょっと間があるが今年の復活祭は4月9日と4月医16日(東方教会)だそうである。卵のモチーフは魅力的なので何かやりたい。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/10 21:23削除
上田よし子のまんがで、フイチンさんが近所のおじさんにバイトをさせてもらっていることが数回ある。海岸で瓜を売っているときに貧しいロシア人の姉妹に瓜を恵んでやろうとして、「そうだっけいけないあたしのものじゃあなかったけ」と言うのだが、この姉妹と仲良くなったらしく、復活祭には「今日はパースハだからママの作ったクリーチをもってきたの」ということで背の高いケーキのような御菓子をもらう。それをリイチュウ坊ちゃまに見せてあげようと持っていくのだが、「ターデ(←大的だとおもう)テンシン(点心)でしょ」と言うと「ふうんそんなショーデ(←小的だとおもう)クリーチは初めて見たよ」と返される。・・・長いのではしょると、ダチョウの卵より大きなチョコレートエッグがたくさんこの後出てくる。子供が拳で叩くと割れて、ネックレスや指輪などのプレゼントが出てくるのである。びっくり箱になっていて小鳥が飛び出す仕掛けのもある。この家族は別にキリスト教でも何でもない、単なるハルビンの大金持ちという設定である。キリスト教徒の家から贈り物が届くのだ。フイチンさんは門番の娘だが、ジャングイ(ご主人)様に気に入られて、リイチュウ坊ちゃまのお相手に選ばれた。奥様(タイタイ)が三人いらっしゃる。高慢でお洒落な美人の第三夫人のメイホワさんがリイチュウのおかあさんである。この人は坊ちゃまのお相手の一人であるチンナイが坊ちゃまにペットのプリナスンという狆をけしかけられて窓から落ちそうになった際、フイチンに怒鳴られて布団を運ばせられた結構人のよい女性みたいである・・・
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/10 22:31削除
上田よし子×→上田としこ○
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/10 22:32削除
近所のおじさんじゃない、コックのおじさんである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/11 00:05削除
ロシア王家の作らせたファベルジュのイースターエッグでは、仕掛けのあるのも面白いが、横位置の半透明の石でできたのが一番好きである。20世紀のメーカーはときどきこのファベルジュエッグのイメージで銀のアクセサリーを作って売り出しているが、樹脂を焼き付けたものは硝子のエナメルのものよりきれいで丈夫であるが私には満足感がない。結局硝子のエナメルの作品を買い直した。小さくて地味だが大切にしている。片側にはロシア王家の紋章がわかりにくいが一応はいっている。もう一方には古風な花がダイヤ風の白い石でキラキラ光っている。
返信
返信4
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/9 12:17 (No.723845)削除
IBMの宣伝動画を久々に見たら、見事になにも言ってないのでちょっと驚いた。位置情報はもう手の内だから、超微弱電波の検知とビッグデータ、みたいなモンを漠然と期待していたのだが、「おまえらの現況はカオスに進むしかない、全てを俺らにやらせろ、それで全てうまくいっておまえ等は好きなことだけして生きていける」、という主旨がのべられただけであった。これは一昨年の最高裁判決と同じメッセージである。疑問としては、こちらの同意は要らないのかと言うことである。彼らは暴力を行使することがデフォルトだから要らないのは分かっているのだが、同意ってそもそもなんだろう?彼らは好きなようにできるのであるから、黙ってやっていればいいのであるが、何で宣伝したがるのだろう。同意が、要るのか?
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/9 19:24削除
位置情報と税金の記録と合わせればカメラ付きのスマホを金をかけてまで庶民に行き渡らせる価値は十分あったわけだ。スイッチをユーザーは切ったつもりでいる、一日中働いているカメラで皆さん一日中動画を旦那様に送信しているわけだから、あちらには地域・経済力・身長体重容貌のサンプルが山のように集まり、相当に雑な規準のソフトでもそこそこの行動パターンが作れる。それを使えば、たとえばうちはカメラの付いた機器がないが、そういう個体でも年齢や年収から多分もう8割程度は近似できるのだ。問題があるとすればソフトを作った奴はセンスが悪いだろうな(低教養で美意識がひくい、他人の不幸を喜ぶなど)ということぐらいで、トップをすげ替えれば使えるシステムである可能性はある。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/9 19:37削除
あ、お金か・・・・・人間電池は金払え、か。なんだ。せこいなー。虫けらの、露ほどの小使いも吸い上げようというのね。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/4 12:16 (No.718604)削除
ドクストの大失敗は、恋愛対象に関して伝統的にも現況の諸条件にしても世界最高水準の日本を規準にしてストーリーを構成し(ここは正しい)、桁違いに遅れた世界市場を狙った(ここも正しい)ことである。編集部には何が間違ってるのか分からないらしい。
日本市場を征服するのに、先ず生態系から破壊しろ、それも一見感謝されるような形で、というコンセプトでオランダのロスチャイルドは巨椋池を破壊するような治水を進めてやらせた。ということは、ドクストの最後にナインチェが出てくるように仕掛け人はオランダが手先になっているのが一般的で、生態系レベルでの侵略はアメリカ大陸の成功体験で有効とされているのだろう。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/4 17:43削除
今、アウトリーチ地学に行ってきた。やはり大事なことは、1980年代に一般人に流布されていたような再現性あるいは無限拡散モデルは非常識で、現象は個別に場合と期間とを限定して叙述されるべきものであるという前提で、働く力は3つ、今ワープが可能な新しい量子力学ができつつあるところだそうだ。不可逆のタイムスパンは100億年(地球年で、である)目下地球ができて49億年で、我々はいわばミドルエイジャー、10億年後に地球の水は中心部に吸収されきって火星同様使えなくなるのでそれまでに多数あると言われる地球人生息可能な移住先の天体を探して宇宙旅行の準備、千空ちゃんのような異常人格者タイプの天才児はこのプログラムのために役に立つゲノムなので一定数保存しておく、100億年先には太陽が赤色巨星となって地球も火星も飲み込む。
近いところでは、物質は太陽からのエネルギーで循環していて、固体対流でどうしても周期的に地震や噴火はおこるのでそれに備えなさいと。怖いのは詐欺師が群がる温暖化ではなくテフラによる寒冷化なのである。ちょっと条件が揃っちゃうと過去何度かあったスノーボールアースと言われる現象さえ起こっちゃうんだよ。地球の恒常性は絶妙の偶然の産物である。なにかのひょうしに直ぐ正のフィードバックが起こってトンデモな自体になる。人類が生きているなんてホント奇跡なんだよー・・・・・だったらその人類を支えている奇跡の国日本を搾取してばかりいないでもっと役に立つこととしたらいいのに、オランダ人(および黒幕の白人の旦那様)。ぼちぼちやってるみたいだけどゴミはもっと片付けて欲しい。あと半年でこのアウトリーチは終わりである。
司、綺麗で優しくて可愛い。コピー本できるのか?できなくても作らねばならない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/4 23:01削除
本の厚みが分からないと表紙の大きさが出せない(数字に弱い私は前回一桁間違えていて、主催さんが注意してくれなかったら大惨事になるところであった)ので仮にレイアウトアプリを通してしてみて、校正できるようににチビにプリントアウトしてもらった。チビは自分が私に先日プレゼントした東方の本を私がちゃんと勉強しているかどうかを気にしているので、「東方はどのくらいファンがいるの?3000人?」と聞いたら、そんなことはない、もっと多いと思う、そうだなあ、一億人ぐらいかも知れん、と答えて私を絶句させた。いちおく・・・それ、もう国じゃん。
そういえばこの人は小学校の時に、私が彼に南天という植物名を答えさせようとして「ユニのテストは・・・」とヒントを出したら、ナチュラルに「ヒャクテン」と答えたツワモノであった。私の回りはメンタル強者が多い・・・
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/6 14:49削除
自体×→事態○
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/7 00:22削除
ウチの同人誌を読んでいると、「こんなに怒っている人を見ることも珍しいな」と思うのだが、一体何があったというのだろう。今でも私は幸せで楽しいのだが。2020年暮れぐらいの三日月亭のコピーを見ていると、私は穏やかで紳士的で、寛容で、感謝に満ち、謙遜で、万事誰に対しても下手に出ているのに、よほどドクストのストーリーの展開が気に入らなかったのだろうか。
返信
返信4
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/6 14:25 (No.720657)削除
もし〈俺はホモじゃない!おじさん〉が言うように千空ちゃんと司が別れた(そして復縁は司が断った)のなら、タイムマシンは千空ちゃんが過去をやり直したいと思っている願望みたいになってドクストは本当に酷いバッドエンドのホモラブストーリーになってしまうのだが、それは良いのだろうか。自分が親の期待に添えるような、東大理一に入れるような人間ではなかった理由が、その能力のレベルであったことは変えられないことの証明を公開でしているだけなんだが。
司で取れなかった〈数字〉をスイカで〈叩き出した〉と言っているが、カン違いだと思う。数字なんか代理店のさじ加減でどうにでもなるし、それはおばあちゃんが買ってくれているのかもしれないし。だいたい、1970年代から出版界はペイしていないと言っていたのである。商売しているふりすらできなかったのだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/6 14:33削除
編集アプリにバグがあるらしく53頁の不具合が直せない。このまま行くしかない。前回よりは誤植その他失敗が少ないように見える本ができると思う。このアプリを使わせてくれる出版社から出したいのだが、私の能力がついていけないのである。データにできない。クラウドを使ってデータを送るのが、できない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/6 14:36削除
53頁×→44頁○
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/7 00:15削除
出版社×→印刷屋○
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/3 20:36 (No.718059)削除
ミス岡山Ⅱが先日プレゼントした枯れ珊瑚の大珠の返礼にイケチョウガイの貝殻を送ってくれた。私の真珠マニア心は淡水真珠が出た段階で破綻し、そのままになっているのでイケチョウガイとヒレイケチョウガイの区別も付かず、ちょっとなんだか哀しい状態になっている。真珠屋さんは隠しておきたがっているようだが、淡水真珠はアコヤ養殖真珠とは別の桁のロットが必要なほどマスの要素がある。現場にアクセスできない私は想念の上だけであっても関わるのがためらわれる。真珠の美しさとは関係がないのだが・・・・
20世紀の終わりに上野の科学博物館であった大真珠展で、「この貝には500個の真珠が入っていた」と言う説明が付いていたカワシンジュガイの貝殻が展示から引っ込められて、図録には「この貝からは200ドルの真珠が取れた」カワシンジュガイが載せられていた、と言えば事情は察しもらえるだろう。しかも中世の版画にはある川の一部分の川底をびっしり埋めるほどたくさん生息するカワシンジュガイが描かれているのである。そして一粒の美しさはアコヤ真珠に劣らないとしたら。その上遺伝子組み換え問題がある。考えるだけで業者の混乱が偲ばれて気が遠くなる。それもあって、大真珠マニアであった私は展覧会を吸収した結果ダイヤモンド好きに変身して京都に帰ったのである。
今回せっかく綺麗な貝を送ってもらったので、ちょっと色が合わないのだが司人形のボディを替えて、司ちゃんビーナス誕生をやってみた。これを機会に私なりに真珠に対峙するするスタンスをもう一度整理したいと思う。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/3 23:19削除
事情は察しもらえる×→事情は察してもらえる○
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/2/28 21:55 (No.715165)削除
今日はナツさんの誕生日なので、町田市のナツさんに電話をかけてお話しした。ご病気ではあるがお変わりなくお元気?で、私は「筋トレしましょう!!」と騒いだ。(←いつもながら酷い奴。)ナツさんはゆかりさん(彼女の昔からの透析仲間のお友達)からの誕生日プレゼントにお礼のメールを打っていたところだったそうだ。ナツさんはご主人様とラブラブなので大丈夫である。又、歩けるようになって京都に来て欲しい。一緒にあちこち遊びに行きたいものだ。ナツさんの母上のお形見に頂いた大島は茶色でarataさんと会ったときに着ていったことがあるが、今日は緑灰色のカタスの大島を着た。写真は本日の着物。カタス(ドットがT字型になる絣の一種)で京都の風景を表した灰緑色の大島におばあちゃんの普段の帯。九谷焼の兎さんの帯留め。錆朱の紐は寺町六角の伊藤組紐店で作ってもらった。すばらしい締め心地。これで京セラ美術館2階でやっている教職員美術展(書道部OB会の会長が出している)を見に行ったのだが時間が遅くて会えなかったので、もったいないので古川町商店街のみっちゃんの店に乱入して強引に着物を見せてきた。(←どこまでも酷い奴。)
司に着物を着せたい。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/3/1 15:37削除
おばあちゃんは大きな呉服屋の跡取り養子だったので一杯着物は持っていたが、この大島は私が買った物で新しい。私は人魚館の和室のコーナーに書いたように絣も大好きで、絣の技術を科学的に追求した大島は面白いのでいくつも持っている。これは色柄がきっとおばあちゃん好みだろうと思って入手したものである。
織物はようするにドットによる絵で、戦後はコンピューター技術とのコラボで理論的にはたとえ写真でも近似できるのだが、それを物質の次元に落とし込む段階で素子としての人間を必要とする。たとえ戦後の、京都の織物研究所では「針金糸」と嘲笑され伊藤組紐店の先代が絶望して「もう紐は作れない」と言った、太い太い固い固い遺伝子組み換え蚕の糸であっても(これをごまかし正当化するために昭和50年代には私の振り袖を買ったゑり善などの京都の大手の着物屋は目方の重いのが良い絹だと嘘の宣伝をさせられていた。衣類としては重いことは明らかな欠陥である。)、絣の縦横を合わせるには針を使った職人の技術が要る。
職人に手間賃を払いたくないという愚かな判断で、ひともとの技術者は絶滅したらしい。カタスのほうが簡単で元の図案の絵がよければそこそこの着物ができるのではないかというながれで作ったのではないかと思われるこの着物だが、普段のおでかけ着としてなかなか可愛いので可愛がって着ようと思う。
戦前の模様のある大島の実物を見ると柄に関してはこんな単純な話ではなく、ものすごく複雑な技術が複合錯綜展開していて、本当にセンスのある作り手が愛情と誇りを持って作ったよい着物ならいつまでも眺めていられるくらいである。

源氏物語絵巻を山口という店が織物で再現しているのを見ても分かるように、織り方も平織り・綾・繻子その他を駆使して写真と同じような使い方をすることができる。モノを複写する媒体としての織物である。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/2/26 00:22 (No.712326)削除
ドクスト振り返り上映会は意外なほどよかった。100席ほどのスクリーンも良いし、おはよう世界は大音量で浴びるのに適しているし、だめなところのほうが多いと思っていたアニメが司だけ見ていられた。原作よりも司の出番を減らし、女性がらみの要らない場面を新作し、千空ちゃんの司に関するコメントを減らしているにもかかわらず、司はヒロインのように輝いて目立っていて、しかもゆずりはさんやコハクのそれぞれの良さを引き立ててさえいる。女王のようである。司の絵では制作側の不真面目のために決定的に失敗している場面が2カ所ある。そこは許せないが、司は大スクリーンに似合うことがわかった。ミス岡山Ⅰ、Ⅱは元気だった。3人でラーメンを食べた。彼女らは明日も見に行くのである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/2/26 15:40削除
5月の橘会(貴恵子さんが会長)に穴を空けた件をあらためて電話で謝って、イベントは半年前に申し込みをしていた事で納得してもらった。ところで雛祭りの話題では貴恵子さんのうちでも雛祭りは旧暦だという。私が「3月3日過ぎるとお雛さんの御菓子も桃の花も店で売ってないので困る」というと、売らないほうが大馬鹿である、みたいに資本主義の奴隷どもの愚行を一蹴する(笑)力強い態度であった。歯牙にもかけていないという表現がぴったりである。さすがだ・・・・私にはあのマネはできない・・・
返信
返信1

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.