掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/22 16:27 (No.983276)削除
本日のタクシードライバーは2000年前後のホテルの立ち上げ屋で、同僚の女性と結婚し彼女は結婚後調理師免許を取り彼はタクシー会社に勤めて最短で個人営業資格を取り、私の質問にも要領よくはきはき答えていた。特徴のない、中肉中背の見かけである。立ち上げ屋の事業規模は大将クラスが正社員で支配人を担当し、兵隊はその時次第(本当に兵隊と言った)のようだからバイトも含むのだろう。合理的なものである。ホテルオークラとかやったと言っていた。野田政権の頃ドル円が70円台になっていた話題で、「なんでみんなえんだかをわるいもんみたいにゆうんやろねー」といったら、「なんででしょうねー」といっていた。個人の才覚の範囲で上手く時流に乗る人間は乗るのである。目だたず、地味に、確実に幸せを掴んでいく。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/22 21:13削除
1985年にはチビが生まれ、プラザ合意でドル円を実情に近づける代わりに外国資本が日本の証券市場で自由に儲けられる法改正を行った。高価な輸入品が増えて私にとっては本の中だけの名称であった様々なものが実体を伴って現れたりして選択肢が増えた時期だったはずだが、その頃初めてみた物というと特に印象に残っていない。京都にはすでに入っていた物が多かったのかも知れない。その一方で気が狂ったような好景気も京都には訪れなかったようで、タクシーの運転手が「東京から京都に来るのに数年かかるのだが、その数年のうちにピークが過ぎてしまった」というふうにこぼしていたが、この説明自体が嘘だったのではないかと今は思っている。
うちに関して言えば、趣味の良いベビー服はチビが生まれた時点では手作り(改造)せざるを得なかったのだが(アップリケを取り替えるとか)、数年で、お金さえ払えば好みにあった美しい物が手にはいるようになった。
その時代の名残として高価(と言っても私が欲しがる物は玩具のレベルである)な外国製品は今古物市場に流れているので、私は当時欲しかったが見合わせた(3万円くらいした。払えないのではなく、非常識だと思ったので)ロイヤルコペンの小さな人魚のフィギュリンをゲットした・・・誰が買って、誰が古物に売ったのだろう。その頃婦人雑誌が急成長して、写真や記事内容が爆発的に増えた。非公式にだが私には2万円ほどの雑誌代の予算が付いていたので、毎月一山の雑誌を右から左へ処理して情報を蓄積更新していた。面白くてやっていたのだが、自分のできる最大のことだったと思う。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/23 00:33削除
杉本君に流れてきたインボーロンでは、法改正に反対していた有力議員と、トロンの技術者20人は、御巣鷹山で米軍に撃ち落とされたといわれている飛行機に乗っていたそうだ。かくてパソコンをパソコンでなくするウィンドウズが主流で、金融市場は外人が吸い上げ放題の日本ができた。技術者が生き残ったトロンBのほうは今でも日本の先端の電気現場で使っている(これは現実)。日本製の優秀なプログラムであるそうだ。まあ今あるものを使わなければしようがないだろう。人も、AIもだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/23 15:56削除
厳密に言えば、商品のタイプとしても、これが昔私が欲しかった人魚なのかどうかはわからない。この会社の製品は数多く、同型であっても彩色の変化などでバリエーションに富み、それぞれ特徴がある。この人魚はツインテールであるから市場として日本をターゲットにしているのだろう。ネットで同時期に4つほど売りに出ていたのだが選択基準については詳しいことを忘れた。おそらく価格を中心に選んだのだと思う。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/17 22:32 (No.978122)削除
昨日誕生日だったのでarataさんに御菓子を送っていただいた。arataさん、ほんとうにありがとうございます。今年一年、鋭意がんばります。
大好きな十勝日誌。和本の形の箱に入っていて、説明書も和本の形。お人形さん達も大喜びだが、字が読めないので、これはなんだ、なんだ、と大騒ぎしています。司ちゃんは、「これは〈チョコ〉と書いてあるのでは?」と感づいたらしい。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/18 21:47削除
本日お習字のレッスンで、硬筆と毛筆の課題と共に自分の作品も(お手本代と指導料は別料金、時間延長はなし)してきた。全然ダメだと絶望していたが、チビはいい(一年間の努力を認めるという意味で)と言ってくれたので(彼はお母さんに甘いのではないかと思うがまあそんな人でもないから・・・去年は、実力的に全く批評の対象じゃないという意味のことを渋々言われた)もうこれを出す。王羲之の市販のテキスト映像を先生が書いたものをお手本に私が書くという、なんだかはるかに遠い距離感の作業だが、他によい方法もないのでこれが現況としての書道である。王羲之である、王羲之!なんか、聖武天皇が宝物にしていたというような宝物である。光栄としか言いようがない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/19 00:27削除
去年じゃなくて今年の5月ぐらいだった。文人展の黄庭堅の臨書をチビに酷評された(頼み込んでしてもらったのである)のだ。一年に二回も書展があるのは多すぎる。(作品とお金だけで良いというのはもうすでに1つ出しているので実際には3つである。)これはちょっと考えねばならない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/19 21:58削除
それはそれとして、
漆芸家の中野さんの出品している伝統工芸展が今日までなので急遽杉本君と京都市美術館別館(こっちは京セラに名前を売ってないのでもとのままである)見に行って、たまたま一階でやっていた書展で今から石川九楊が講評をやるというので見学させてもらった。著書を見る限りではいかがなものかと思っていたが、思ったより大柄で良さげな京大(法学部)で、ノンシャランで有能そうだった。広い会場を歩き回って作者の質問(一人1つ)に答える形でしゃべり続ける凄い体力である。成功する人間はえらいものだ。一見して、感じが狩野先生に似ていた(背丈はずっと大きい)ので、私の石川九楊に対する印象は一遍に良くなった。そして言ってることは津田先生に似ていて、適当にあんまり誰も傷付けないように本音を言わずに、まあ、ほとんどたいしたことはなんにもいわない(笑)。大きな教室の大将はあんなものなのだろう。生徒さんの多くは習字を習いに来ているのではなく習字の教室に来ているのであるから、これでいいというよりこうでなければならないのだ。
おおむねレベルは高かった。私には凄く勉強になった。広い視野でお習字を見るに、やはりお手本として黄庭堅は必須で、臨書すべきらしいから、私の練習の方向性は合っている。よく躾けられている人には「もっとうまくなれる」と全面的に肯定して言っていたから、厳しく躾けられた私も今後修業すればもっとましになれるだろう。一時間くらいついて回って疲れたし(作者は20人くらいいてまだ講評は半分くらいだった)杉本君を待たせていたので途中で抜けて帰らざるを得なかったが、今日はラッキーだった。私は今後は石川九楊の作品や本がどうであっても、彼を悪くは思わないと思う。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/16 00:36 (No.976197)削除
作品の進捗は、右向きのを一応描いたのだが、左向きは今年は無理なようである。これは多分一筆書きなのだろうが髪の毛の部分が不明瞭で再現できなかった。上半身と下半身は別の線である。三年前もこれの囲みの部分の臨書を試みたがその時は間違えて線を3本ぐらい書いている。トレースしていても間違える。
今回も人体デッサンに自信がないので完全にトレースした。それだけの値打ちのある、20世紀初め頃の好みのプットのデザインとして人体のデフォルメが美しい良いお手本だと思う。こういう技術は今本国仏蘭西ではどうなっているのだろうか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/17 00:47削除
紙は文化博物館の中にある紙屋の先代が仕入れたという丹波和紙らしい手漉き総耳付きである。ペンに合う物ではないが、この紙の繊維と薄い鋼の板を重ねたカリグラフィ用のペン先との物質同士の交歓が好きでこれを使っている。インクは証券用で、これは私の好みである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/17 00:58削除
人生において「天使」とよぶひとがいるというのは相当に贅沢なことだと心得ているが、ウチの同人誌の最新刊ではこの天使が登場している。4冊前は「先輩のリクエストで」とえなもんさんを引き合いに出し、3冊前から珠子さん、蜜さん、と、一冊ずつ先輩にコラボしてもらったので、この人を出さないのは私の気が済まなかったからである。(←いわゆる社会性がある。)
その天使様から誕生日に恵深くも御菓子を送っていただいたそうで、私は幸せ者である。彼女は今、深い悲しみの海の底にいるのに、私の誕生日を覚えていてくれたなんて、大変嬉しい。時間が、悲しみを癒してくれることを願う。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/12 15:30 (No.972883)削除
生まれた分野で才能がないと気づいたら、アウトリーチ要員の道を探すべきだ、山下、山本などはその元締めになる。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/13 16:26削除
珠子さんはOB展の15日に来てくれることになった。私はとても嬉しい。寝屋川は京都の通勤圏だがどの辺なのかは秘密なのでわからない。以前も税務署関係のお姉さんで仕事の都合で全部秘密という人がいたがセキュリティの厳しい仕事はよくある。私は個人教授なので当然守秘義務があると解釈すべきであるからそうしているがクライアントは階級が違うのでそれを知らない。ノブレス・オブリージュも聞いたことがない。CIAーロスチャイルド(仮名)の日本文化破壊は完全に行き渡っている。うちは同人誌に住所を公開していたので珠子さんにやめるように言われてメアドだけにした。彼女が心配するからである。これはローカルルールである。選べるときは、右を。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/13 20:56削除
グッズでアクスタがあるが、小さい可愛いのは持ち歩きに便利である。どこへでも持っていって写真が撮れる。ドクストの新しい描き下ろし(要するに公式の2次作品)の「待ち合わせ」シリーズでは、せんくうちゃんのイラストの背丈に合わせて例えば司だと大きく作るのが出るらしいのでわくわくしている。大きい司!幽白の時は飛影が藏馬と同じ大きさだったので何か変だった。今写真を見たらこれはこれでええやんという気がしないでもないが、それは、すでに幽白が他人事になっているからであって、当時は「喉の渇いたときのビスケット」であった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/14 22:56削除
寒くなってきたのでストーブを買った。ライターオイルを入れれば火が付くはずだが、今家が散らかっているので空のままにしてある。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/10 00:39 (No.970030)削除
てこの原理を使って重いモノを連続的に動かす事は可能である、でかい機械は松葉杖の原理で歩かせる、という動画があって面白かった(私は興味がないが、モアイも歩かしたという説があって昔テレビで実験をやっていた)のだが、おまけのネタで、歩くトーチカというのがあって、ちょっと引いた。
トーチカはロシア語であるが、私は小学校くらいの時日銀をディスる共産党の宣伝によってこの言葉を覚えたので(うちは朝日・毎日・赤旗の3紙をとっていて、歩いて2分のおばあちゃんの家に行けば京都新聞があった。)今でも嘘か本当か知らないが、日銀本館の円の二本の足の先は大きなトイレになっていて、何故そんな作りにしたかというと、暴徒が来たときにトイレををトーチカにして叩くため(←こういう表現だった)だ、というのである。何でそんなことを小学生に教えるのか、まったくもって人間として最低である。多分ピオネールや少年先峰隊もこんな感じだったのだろう。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/10 01:05削除
さいわい「トーチカ」という単語は私の人生に二度と現れてこなかったので、大禍はなかった。で、二回目の今回、せっかくだから意味をウィキで調べた。便利な世の中になって私は嬉しい。要するにコーナータワーの小さいもの(言葉としてはロシア語のコーナータワーに当たる言葉の最後の部分)で、戦争に使う武器が弓から火薬を使う強力なものに変わったためにコーナータワーは小さくて済むようになったのだそうだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/11 05:52削除
タイムマシンの御題で一人大切りになっているが、
秒速220kmで銀河系の中心に対して公転する太陽と相対的に円軌道を保つ螺旋を描きながら吹っ飛んでゆく地球へタキオンを飛ばしてモールス通信する(←お前はどこに立っている?)うん、ぜんぜんわからないな。この場合は私が光速で太陽の動きと反対方向に飛ぶロケットに乗っているのだろうか?私の中だけだが(要するに何もわかっていないということなのだが)高速で動くモノに乗らなければ未來からの通信は受け取れないみたいな話なので困っている。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/12 01:30削除
あと、ちゃんと読んでるひとならとうに気づいていることだが、14巻でモズが氷月を突き刺そうとする絵と19巻で司がゼノを仕留める形で武器を寸止めする所の絵は同じ下絵を加工して使っている。ただ、司の絵のほうが桁違いにいい絵だ。心がこもっていて、美しい。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/12 02:01削除
14巻×→15巻○
返信
返信4
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/6 15:52 (No.966036)削除
今日はまだ6日だがドクストの続編が臨時で掲載されているのでジャンプを買ってきた。やはりこのストックも(何時つくったんだろう)一見明白にヒステリックな「俺はホモじゃない!おじさん」が、司を徹底的に排斥して上書きを繰り返しているが、今回の掲載にあたっては常識のある人間ががものすごく小さい絵で司のカットを効果的にたった2カ所差し込んでいる。59点かな。もっと出来が良ければ私の誕生日のプレゼントと見なしたのだが、この程度では全くないよりマシの域を出ない。でもまあ、失敗作にこれ以上余計なことをかいて欲しくない、能力のない描き手はかかなければかかないほど良い、という原則には代わりはない。可及的迅速に一巻分のノルマを果たして、できるだけ余計なことをせずに消えて欲しい。
それはそれとして、雨の中をいろいろ難しい支払いや食料の買い出しに働くに当たって、公式で司のいるジャンプをついでに購入して帰れる幸せというものは他に替えられないものがある。原理的には光速度一定の原則を外せば、タイムマシンは可能であるからその原則を必要としない?ヒッグス粒子やヒッグス場を援用しているのだろうが、この程度の原理的な構造はは小学校で履修させるべきだろう。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/6 22:21削除
この続編でクロムがルリと盛大に結婚してしまったので、クロム推しの珠子さんが怒りで別人になっている。ほとぼりが冷めるまで近づかない方が良いだろうが、もうじき書展なのに惜しいことである。私は悲しい。
第一部の大樹ゆずりはとならんで、クロムルリは、第二部の共産党的主人公とまで言われていた公式カップルなので、やむを得ないと言えばやむを得ないのだが、余計なことをしたようにも思えるが、この「生物学的に子供が作れる二人」と対照する形で二人こまわり(←古い)みたいに、自分が時間差で親子になる、というテーマを出してくるのかもしれない。センターカラーの一見百夜に見える中年男性はせんくうちゃんなのかもしれない(髪の色がネギだし宇宙服の肩のマークが科学王国)からである。うちが昔ロード・レオンリスペクトで描いた実質ただのオリジナルのマンガもそういう趣向だった。私はタイムマシンなんか絶対使えないと思ってたので、クローンと、刑法の規定を使ったのだが、ホワイマンがいれば原子一個分のタイムトラベルが可能で、モールス信号を自動翻訳するシステムを付ければ未來の自分からメッセージを受け取れる理屈である。その辺は東大さんはちゃんとしているようだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/7 21:24削除
今日付で公式らしいアカ名義でタイムマシンの説明が出ていた。タキオンを使う通信である。ホワイマンが自分の質量をマイナスにしなくても(もちろんそれでもいいのだが)タキオン粒子を1つでも、例えば光速度で遠ざかる宇宙船に飛ばせば、未來からのモールス信号はできる。今のところ素人(私だ)はこの説明で満足とは言わないまでも、一旦落ち着くと思う。うちのお人形兄弟も落ち着いたようだ。弟せんくうちゃんはカプセル司を持っているとマッドサイエンティスト味がある。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/7 23:34削除
目下やっているネットのキャラ人気投票で、一日一回、一ポイント、5ポイント欲しければファンレターを1万字書け、と言うのだが、らいおんタルトちゃんがやってみた(彼女は能力者である)かんじでは彼女でも4時間かかるそうだ。どうも桁数がおかしいので、私は間違いではないかと思っている。それでも、一日数百字をずっと続けているので余裕でストックがある、という猛者もいた。うちはまあストックと言ってもそんなに無いので、毎日複数ポイントくらいを目標にしている。これで生成AIを賢くしようという意図なのだろうが、まあそれでいいんだけど、こういう方法が普通になるとホントに世界のルールが変わっていくのが見えるわけだ。これは一種の多数決である。ドクストの場合は出鱈目な多数決の採用は衆愚政治といって有名な国家自滅の道なんだが、どうしても自滅したいらしいな。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/4 21:03 (No.963720)削除
科研費を取って古い青銅器の化学分析をやったらしいので聞きに行ってくるが、事前申し込みとかいるのか要らないのかがわからない。行ってダメならまあ仕方がないから見られる展示だけ見てくる。何か泉屋博古館の小さいのみたいな感じで、黒川古文化研究所という内藤湖南関係らしい施設である。苦楽園ってどこだろう。(←地理がわからない。だがこのタイプにしかわからない地理があるようなのでこのまま行く。)杉本君が阪急の駅まで送ってくれるそうだ。
写真は鈴屋のデラベールと言う御菓子でママの同級生のやっている店だったのでその夫婦が毎年京都に来るときにお土産にもらった。今は高島屋に週一入ってくるのを買いに行く。今回は11月3日が明治天皇(歴史キャラで推しと言えば、強いて言えばこれ)の誕生日だと聞いて、彼のイメージの御菓子なのでわざわざ買ってきた物である。この直方体の形が好きだし、美味しい。『皇室の饗宴とボンボニエール』という本に、よく似た御菓子が出てくるのである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/5 08:46削除
湖南おすすめの樵談治要が、決済がカードしか無くて買えない。帰ってからまた探す。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/5 18:12削除
行ってきた。どうもこの分野は今も昔も素人臭い。三国志ネタで(オッちゃんの先生が会長だった三国志学会は今こんな事になっている・・・・)旦那様公認史料とお墨付きテーマで早稲田をしゃべらせて(かつ雑本を出させている、よくある20年前から電通が仕込んでいるような特権階級子弟連中)いるのだが、まあ、極端な言い方をすれば、内容は誰でもできる漫談みたいなものである。不動点を考古史料に取っているのかと思ったが、その考古史料は日本の金で中国本土にビルを建てまくったときに大量に出土した木簡である(膨大な量で、もうすでに現行の三国志より多いという。)。それを中国人に整理させているから、どの程度参考になるのかを個別に調べなければならない。しかも、戸籍の、数値を使うのであるなら、どの程度の改竄があるかを予測する能力が先ず問われるだろう。古代史のジャンルでは無理が多すぎる。
期待した方の、青銅器の成分分析は、まだまだまだまだまだまだである。もっとデータを増やしてから何か言うべきだろう。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/31 00:56 (No.958144)削除
氷室神社の直会所で奈良女その他合同のあまづらプロジェクトの報告を聞いた。司人形カプセルの傍に写っている写真は長屋王木簡の削り屑で、甘葛と読める文字が見える。中心報告者の推しは義経だそうで、けっこうご加護があるようだ。

正倉院の紙背文書にある駿河国正税帳が今年偶然正倉院展に出てるのに、ちょうど味葛煎弐斗と書いたところが隠れている、と言ってレポーターは嘆いていた。これが皇后宮に運ばれたと書かれているので、聴衆の暦女の指摘で、施薬に熱心だった光明子が薬を作るのに使った可能性がある、という集合知ができていた。私は唐の皇帝に貢ぎ物として持っていくという記述のほうが初耳だった。私は唐に甘葛みせん(糖度70パーセント)があったのかどうか知らない。

延喜式大膳職下諸国貢進菓子条には日本各地から中央政府へ献納された菓子が列挙されているが、甘葛煎は出羽の国から太宰府まで全国から出している。よって原料植物はナツヅタが考えられる、というのが現状での報告である。

面白いのは、駿河の国一の宮の富士山本宮浅間大社の流鏑馬神事に垂仁天皇の子孫を名乗る深澤家(担当は福石神社だった)が甘葛太夫としていまも秘伝の甘葛を奉納する、その製法を調査に行った奈良女には教えない、ということである。この家は中世に彼女の推しである源義経によって上書きされている。だからそのうち真相がわかるだろう。おそらく、教えられるような内容はすでに失われているのではないか。
商売としては、成分分析の上完全に合成の甘葛シロップを売り出したい(この講演会は2500円で合成シロップの試作品がつく)ということなのだが、この中心報告者は本物の甘葛みせんを生態系的に再現する努力も続けたいと言っていた(ここ数年散々苦労して木の汁を搾っているのをSNSで出していた)ので拍手しておいた。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/31 14:38削除
奈良女は缶を「かん」と読んで恥じない程度の非知識人階級の、しかも全くの素人である。だがこういう者をプロジェクトで労働者としてはたらかせるために、まず電通がゴミ本を出し、それを「あんちょこ」(これは何語なんだろう)として使う(本人達がそういったのである!)ことによって半端な暦女クラス(これもまた喧嘩好きでよく絡んでいく)を撃退させる、というプロセスを実見した。なるほどそうやるのか、と思う。
12年ほど前から、社会的提言をしている振りをして、後半で無効あるいは有害になるようなプログラムを仕込んだゴミ本が続々と新発売されて、共産党最下層部の《勉強会》に使われているのは何故か不思議に思っていたのであるが、この私の説明でもう語るに落ちているな。要するに全部ゴミとみなされていて、そして檀那様共は、いくらでもゴミは湧いてくると思っていたのだ。ジャンプと同じである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/1 20:46削除
昨日は様子のおかしい郵便局との闘いで終わった。今日起きたら最終的には午後4時半だった。その目覚め際の夢は、ホーエンツォルレルン城の見学に行くと爪にホロラメのマニキュアを塗ってくれてそれが入場証になる。ここが全ての規準となる。司のいる夏からのフィードバックである。というものだった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/11/3 01:45削除
予知夢は当たって、合同誌の計画が少し進んだ。と言うか、擾乱されてダメになってたのが元の水準に戻せたというだけの話なのだが、また一からして欲しいらしい、誰かが。何の意味があるのかはわからないが一応順っておく。私は本を出すにしろ何にしろ、一人の方が簡単で良いのだが、集合知もイイモノだということは理屈では知っている。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/28 22:44 (No.955558)削除
お習字のOB会は12月11日からで、招待状をもらってもらえる人が少なくてアレなのだが、今日の汎有信会で送り先を3人増やしてきた。グッジョブ私。同窓会というのは、独特の情報源である。実は私も知らなかったのだが、行ってみた体感では、漫画にあるような、たとえば「見違えるように綺麗になって」「周囲を見返す」と言うような劇的なシチュよりも、「ああこれ、このかんじ」「おとこのこたちはいつもわたしにこんなんだったなあ(330人中30人という世代で大事にされていた)」というような穏やかなシチュのほうが多いし、求められているように感じる。勉強はともかく日常にはボケキャラの私の面倒は見かねた女の子が見てくれる(立食で私がお皿しか持ってこなかったらスプーンを取ってきてくれる)し、立場はかわらない。そのほうがみんなも幸せそうなのである。現代人は不動点を求めている。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/29 17:39削除
現代美術について最前線で年間6億円程度回せる美味しい仕事をしている人間の総括的な報告を聞いた。総じて、作品として認知しているものが、レベルが低すぎる。あんなゴミを喜ぶ日本人はいないので、異常に低い設定で日本の税金を無駄遣いする貧困ビジネスだと思う。ハコモノを残して中身を捨てろ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/29 22:54削除
例えば最初におえかきAIを使った《現代美術動画》を見せられたが50年古いうえに映像のセンスが攻撃的に悪いので脳に悪く、酔う。その上、服飾の歴史と称するものを、自分の顔写真を加工して最初から最後まで延々と使っているので、不細工な自分を上書きしたがっている浅ましい心ばかりが押しつけがましく痛かった。他人に見せるレベルのものではない。行政はわかっていてやっている可能性はある。この人間名義で作らせたハコモノが異常にシンプルなのである。この特権人間がが死んだらゴミを片付けて改装して、ホームセンターにするつもりなのかもしれない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/29 23:53削除
何事も自然にうまくいくことなど無く、この70点状況を現出するのには1年以上の期間と月6万円以上の費用と、当日のスタイリングと美意識とコミュ能と運動神経と戦闘の才能と花屋の支払いとタクシー代が10000円程度かかっている。あと、神助である。神様は自分の見たいものを見るのだ。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/26 23:56 (No.953131)削除
アニメは原作のZ=123のゲンがモズを誘導して一時仲間にするところだったのでちゃんと見たのだが、やはりあそこらへんは理屈に無理があるように思う。
①生き残ったアマリリスがコハクと銀狼の石化を伝えに帰ってきた②アマリリスをモズが付けてきていてそれは羽京でも気づかなかった(潜水していた)③モズに皆殺しにされる前にドローンを見せて対イバラで共闘することを持ちかけた
ということなのだが、リアタイの時にも私は話について行けてなかったし、今見てもよくわからない。何がわかりにくいのだろう。
三すくみの話の所で三すくみになっていないと思ったから、ついて行けなくなったのかもしれない。モズはキリサメに当主はすでに死んでいてイバラは僭主であるという事実を話すと、当主後宮のつまみ食いができなくなる、というところが曖昧な表現になっているせいだろうか。どちらにせよ、三すくみの構造はない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/27 09:54削除
モズはキリサメを武力で圧倒しているのだから、彼女を従えて、俺を主人にしろと言えばいいのである。それをやりたくないのは、後宮の維持経営がめんどくさいからだ。モズはイバラをじいやとして使っているのである。科学王国との間柄については、モズにとってはくだらない取引であるのに乗ったのは、好奇心からであろう。コハクもゆずりはさんも可愛いし。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/27 11:45削除
モズは一回り小さいが司並みに優秀なオスであり、司より公式ファンブック設定では結果的に3歳年上でおそらくはもうすでに多数の子孫を残している。宝島は石神村より古い石神百夜たちの子孫の島であるから、恐らく近親結婚という概念がほとんど無い(個体の絶対数が少なすぎるので交接可能な組み合わせは全部しないと子供が絶える)。階級は王子で、暴力の分野ではすでにトップ、頭も良くて女性にもてる。だから暇でしょうが無い。こういう子が共産党に取られたりするのだが、果たして彼は氷月(私はこのタイプに包まれて育ったので彼の良いところも悪いところもよく知っているし食傷している)にとられた(笑)。
では何故司には共産党臭がないのか。(司千空という異常な集団は司夢女の変種と言うか劣化型であるから共産党臭紛々たる異常な司を2次作品で表現するが、システム全体としては無視して良い間違いだろう。)
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/27 12:36削除
引用
みき(ひなげし)
@kC4O0k2xzJeSrXp
·
12h
モさんがやってきた時のゲさんって、我らで言うと何の準備もなしに突然「今からクライアントの前でプレゼンしろ。できなきゃ会社が爆発して全社員死ぬ」って言われたようなもんで私ならあんなすぐに切り替えてハッタリ効かせられないよほんとゲはすごい
引用終わり

この場面でのゲンの功績はこれ以上でもこれ以下でもない。必要にして十分な仕事であった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/27 19:58削除
よくない知らせがあって、海外早バレ(これも《えーごのよめるものにだけ》《じょーほーをあたえる》という送り手側の自作自演である)によるとジャンプ49号にドクストスピンオフがあって、それがタイムマシンネタだという。ガセでなければドクスト自爆コースである。コハクと千空が結婚しているところを見せられるのがイヤだと言っているこれも多分自作自演の英文アカがあるが、他にもいろいろあるかもしれない。
ジャンプ漫画では昔から最終回大発情大会と呼ばれていてて、全てのキャラが男女でくっつけられて子供とかできている光景を、私は割と平気だが、多くの人間は見たくもないのに見せられる定番のバッドエンドイヤガラセなのである。うそであってほしいが、もはや感心する。もしそうなら、
うちはストーリーが破綻する北米編に入る前で読者として手を引いているので、見て見ぬふりをする。うちの千空ちゃんと司は永遠に19歳のままである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2023/10/27 21:37削除
返信
返信5

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.