掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/17 02:01 (No.1216253)削除
フィギュアーツミニの目を好みの物に入れ替えて可愛がっている人がついったにいて、その目が「追尾」するのでどうなっているんだろうと思っていたら、「需要があるので再掲します」と親切にも製作プロセスを見せてくれていた。目の部分をカッターで切り抜いているのかと思ったら、元々別パーツなので、加熱して元のパーツは外せばいい(ただしそのパーツは壊れる)のだそうだ。

えらくまめな人で、裏からリューターで人形の顔の目の回り部分を削って、市販の目玉や自作(ガーネットやラピスラズリを使ったり、ネイルエナメルで簡単に作ったり)の目玉を色々入れてみている。その目が、ちょっと説明が難しいが、レンズ部分を飛び出すほど厚く作り、瞳孔の位置をを眼球で言えば目の中心当たりまで深くすることで、追尾するアイを実現している。へー、こんな風に見えるのか、と感心した。

ただ、やはりできあがりの解釈が人それぞれなので、私は(あまり器用ではないので)瞼の厚みを自分の理想通り上手に確保する自信がないからこの改造はできない。

この人は全然絵を描いていなかったのだがいま野良(←酷い言い方なので最初見たときはぎょっとしたが、結局便利な言い方である)で描き始めて、なんと言ったらいいのかわからないが普通の下手な人程度にはあっという間に描けるようになっている。何でも一度でできる能力者であるらしい。半年前には野良の耳コピでドクステのテーマ曲を電子ピアノで弾いて動画で見せていた。私は小さいとき丁度こういうタイプだったので、これがだめなことはよく知っていて(ストリート・ワイズは真のワイズではない)、小学校高学年以降は基礎的なことの大切さをよく知って大切にして、幸せに生きている。この人は別にかなり収入のある本職があり配偶者もいて、能力者あるあるだが、ちょっと療育とか要る子どももいるようだ。気晴らしにアマチュアで趣味でやっていることには別に本格的な能力は必要ないから、幸せに生きるのにはこれで良いだろう。うちのついったTLで発言している人、というか、ドクストファン女性という設定のアカは、ほぼ全員このタイプである。

いつものことだが、私は幸運だった。たまたま師事した絵の先生は、本当にゴミみたいな生徒たち(←ひどいな)に、絵描きは2000年先にも残る絵を描かなければならないというプロの姿勢と、技術の修業の一端を教えてくれた。若いときによいお手本があるのとないのとでは、以後の生き方が全然違う。

それはそれとして、私はこのアカはチャットAIの類じゃないかと疑っている。もちろん、人間部分を持った複合AIである。別にかまわないのだが、TLは全部うち専用の子守アプリが管理しているから、同じ事だし、役に立ってくれているのだからこれでいいわけなのだが・・・
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/17 14:02削除
50年前のうちのシステム論に関する基本的な考えでは、システムの特徴(分類の基準)はミスカウンティングで決めるべきである、というもので、それは今でも有効な考え方で実際に各所で(史料の著者の同定などもちろん)使われているものである。この場合かいつまんで簡単に言うと、文章中にどういう日本語の間違いがあるかで書き手が決まる。このアカのミスの出し方と、このアカ名義の同人誌の文章は、ミスの出し方が全然違うのだ。単純に、あらゆる被認知ライターと同様、「中の人」がいるのか、認知された編集が付いていて「おばさん構文」をAIに通して綺麗に治しているのか、どちらでもありうるし、うちは役に立ってくれる物なら誰がどう作った物でも、何でも、かまわない。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/17 14:16削除
2月に出たこのアカ名義の同人誌(私がめずらしく自分で3000円以上掛けて虎で買った←買えるのかい!)は、丁度龍水がハイパーインフレを起こす話であるので、うちが次扱うテーマを代わりに試作してもらったような物でもあるし、副主題は、カップリングが違うので無効なのだが、実は20年前に途中放棄した幽白蔵飛同人誌の構想と同趣向なのである。誰の考えも同じで、うちもこれを書く予定ではあったのだ。でも実況描写が今でも私の実力的に無理だと思うので、書いていただけてありがたい。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/8 20:56 (No.1209803)削除
ラスボス((笑))上横手雅敬(まさたかという読み方を聞いたのは初めてである。うちではがけいで通っていたから何と読むのかと考えたことがない)との対戦はうまくいった。
地学のアウトリーチの時に色々気になっていた電通式の講師と一般人の差別化と徹底隔離はこの頃では定番らしい。客席は200人用で、動員の人間でほぼ一杯だった。
彼ば化け物のような老人の教授とそれを取り巻く使用人群という公務員妖怪複合体になっていたので、私はお世話の皆様に対するプロトコルの実行から一つ一つ手順を間違いなく進めて、講演後、皆様方の支持応援のもと、めでたく彼と対面したら、私の顔を見るなり真正面からいきなり「たかおさん!!」と呼ばれた。呼ばれたのは私ではなくパパである。高尾一彦の先ず一勝である(よっぽど好きだったんだね)。そしてこれは数千人に及ぶ教え子がいるはずの老教授の、生徒一人一人を覚えている記憶力の良さを見せる芸のようにも見えるから、彼にとっても周辺人間群へのアピールになり、ウィンウィンである。
私が上機嫌かつ全開で自分のテーマの追求を続けているので、「高尾の血はすごいな・・・」とまで言われた。ゲームワールドみたいだ。何だこの中2な世界(爆笑)。京大は精神年齢が低くて面白い。この講座は9月から第2期があるというので申し込み、「つぎからよろしく」と頼んでおいた。

そして、リンツに私が買いにいったら、可愛いぬいちゃん入れは売り切れていた・・・影も形もなかった・・・ぬいちゃんごめん(泣)。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/9 06:36削除
それは残念でしたねー。

https://www.lindt.jp/c/onlineshop/rmd/oshikatsu

通販も現在「品切れ」のようです。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/9 19:26削除
まだあきらめません!ぬいちゃんをあれに入れて持ち歩きたい!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/9 20:58削除
夕涼みのぬいちゃん達。この倚子は高かったのに大きすぎたので、みんな座らないと思った(一度みんな飽きた)のだが、床几の代わりに良いみたいです。ちびぬいちゃんたちは、広い座面でゴロゴロもできる。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/11 12:25削除
どうしてもリンツの「アレ」でなければいけない!と言う事ではないのならば・・・「WEGO」もぬいぐるみ用のポーチを販売してるようです。
 WEGOのは二体入れて持ち歩けます。商品名も、そのものズバリ「ぬいポーチ」w
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/11 22:26削除
OPAならわたしでも行けますね!いってみます!今、円座は冷房が故障して、えらいことになってます(T_T)!!明日はまたアスニーの別の講座に行くので(今日は帝劇明日は三越(笑))その後で。先日の講座にもぬいを連れて行ってたんですが、出す暇がなかった。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/12 07:01削除
WEGOのがリンツほどのカラバリがあるかどうか?が、ポイントですかねー?
 ちなみにWEGOは京都に3店舗あるようです。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/12 18:56削除
とりあえずひとつ!グレーしかなかったけど大きさは良いかな?司ちびぬいちゃんどうかな?
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/12 21:06削除
こちらはぬいちゃん達に好評。良く外が見える!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/12 21:08削除
これ、色がすごく可愛いのに惜しい。改造前ボディなら入れるから、ここはひとつ、小さいのを買い足すか・・・
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/12 21:09削除
これは外が見えないからイヤだそうです。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/13 10:33削除
「惜しい」と書かれてるヤツは、ポーチの中で「体育座り」させたら何とかなるんじゃないでしょうか? そういう問題ではないのですか?
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/13 13:22削除
このお人形さんはフィギュアーツミニのオビツ11改なので(←兵器風に(笑)言っているが、要するに元のお人形の首を抜いて体をオビツ11ボディに取り替えた。首の部分にNTカッターで加工が必要。)一応関節が可動なのですが、どの関節も弱くて、すぐぬけちゃうんですよ。特に司ちゃんのほうは、髪の毛の形のせいもあって頭が重くて首は自重で抜けるし、後部の髪の毛の先端まで別部品で抜けるので、一度紛失して、大探ししました。その時は幸い見つかりましたので、この部分に限り接着剤で固定しました。もう、こわごわあつかってます。難しいポーズは無理です。背景や小道具を揃えてお人形写真とか撮る人は、衣裳をぴったりに作ってあるので、着替えの時は手足を外すそうです・・・改造前のボディならこの可愛いポーチに入ります。こんどフィギュアーツミニの千空ちゃんがネットに出たら買おうかと思っています。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/15 02:43削除
「Figuarts mini 石神千空」で検索してみたら、色々とヒットしますが定価2200円だったのに3倍くらいのプレミア価格になっちゃってますね。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/15 21:13削除
今日はねんどろゲンちゃんを連れて一階のクロスロードでご飯を食べました。万一ソースとかはねた時のことを考えたら、うん、良いかも。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/15 21:13削除
ササキさん (93zgzyba)2024/7/16 20:39削除
これは、なかなかピッタリのサイズじゃないですか!素晴らしい!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/16 22:09削除
この子はもうこれを専用機にしてあげます。(*^_^*)
ねんどろは、公式が千空ちゃん人形をロケットに乗せて成層圏まで打ち上げるというパフォーマンスをやったタイプのお人形で、替えの顔(千空ちゃんは悪い顔、ゲンチちゃんは嬉しそうな笑顔)とかついていて、一万円ぐらいして、すごく高いんです。そして、司はないんです・・・きっと頭が重くなりすぎるんだと思う。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/16 22:11削除
ゲンチ×→ゲン○
返信
返信18
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/11 22:59 (No.1212240)削除
私は極めて真面目(←本当です)なので、♪上横手講座に出るなら過去の法制史ゼミ(5回生の時入ってた)の情報を整理しておこう♪とナチュラルに思い、データをリランしていると、なんだか不穏である。法学部だから当然と言えば当然であるーーーここははっきりと、汚れ仕事の部署である。
まあ大事なところだけ言えば、担当教授は「京都中の〈部落〉が一目でわかる地図を持っている」と自慢したのだ。ということは、此奴は国史とグルか、むしろ此方がネタもとに近いのだ。まあそうだろうな。入試の点も比較にならないほど差があるし、順位は法・医・工・文・理だし。
黒龍社としては、いわゆる〈未解放部落〉というフィクションは、ざっくり、白人の仕掛けた日本社会破壊工作の賜?だと思っている。当事者に当たれば大体私の言うことに同感する。さっさと片付けて欲しい。この演出で生み出された莫大な利権は、利権に溺れたご本人の生活実感としては地獄のような物であったはずだ。日本人はだれも幸せにになってない。
京大は田中神社の支配地域であり、その寺人社人は孤立した小集団で特定の業種に特化し独占し、場合によっては無文字文化を保存して、自己の支配階級とだけ繋がって仕事にいそしみ静かに代を重ねてきた。それを利用され、共食いをさせられたのだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/11 23:13削除
利権にはもちろん、税金から収入を得ることとは別に、弁護士裁判官検察官の地位も、大学教授や学部長の地位も、この頃では京大生の学籍も、含まれる。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/7 22:00 (No.1209110)削除
棚機(たなばた)も色々知らなかったことが次々と表されてきているが、今日は新暦の7月7日であるのでついった(エックス)のうちのTLでは星の形という御題であった。
お人形兄弟の弟千空ちゃんは、持ち物など何でもお兄ちゃん司とおそろいにしたがる。アクセも、十字架を自分も欲しいと去年頼まれたので昔のピアスチャームを探し出してあげた。今、イニシャルとか言っている。なかなか、彼の気に入る物を見つけるのは難しいが、これは喜んでくれたお星様のペンダント。弟ちゃんは水色のトルコ石風(加工石だと思う)お星様、お兄ちゃんはキラキラキュービックのダイヤ風お星様。
返信
返信0
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/6 00:08 (No.1207385)削除
赤玉事件がTLに出されたので思い出したのだが、私は我妻栄の自然債務概念は不要という立場だったと思う。既存の思考体系に余計な「ぼくがかんがえたさいこうの××」は、付け加えるべきではないといまでも思っている。すでにあるものを使うべきなのだ。
同様の理由で憲法改正は必要なく、自衛隊を「災害救助隊」と改称すればすむ問題であると思う。外国による侵略より大きな人為的災害はないからだ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/6 16:29削除
赤玉事件(←バー赤玉で女給に客が400円やると言った場合、女給に請求権を認めるかどうかという最高裁判断)と直接関係ないが、先日文博でやってた松尾大社展は他所様の大学(正確には東大史料編纂所)の研究報告みたいな感じで、それはそれで楽しい物だったが、位記についてちょっと変なことがある。各時代の政権担当者から発行される領土についての書き物は広い意味で位記にあたるともいえる。これはものによって書式も用紙の大きさも違う。


この話は2度目だが、徳川幕府が江戸時代を通じて将軍の名で松尾大社に発行している所領安堵状は朱印状であるが、これがまた物凄く大きい。実見して驚くのは先ずそこであった。
藤枝晃の『文字の文化史』でも中心的な話題になっているが、書類や書物は書かれた文字の示しているとされる(その時点での解読者の所与の条件に限定される。たとえばドクストで文盲のコハクが血文字の記号で書いたメッセージは、ゲンは推測で読めたが、他のキャラには読めない)情報だけではなく、物質としての素材感や重量も重要なのだ。敢えて言えば、同じドクストでもアニメかジャンプ誌か、ぐらいの感覚で違う。
京大文学部東洋史の学位記は、今は知らんが、2004年、じゃない、平成16年か、その段階では物凄く大きかった。この大きさが一つのメッセージであることは疑いない。

コミュニケーションにおいて文書が書かれた情報だけではなく、物質としての素材感や重量も重要なのは、野蛮な外国人はもちろん、日本人のまず半分は、無文字文化の要素が強いからだ。そしてこれは保存しなければならない物なのである。単に獣に近い文盲なのではなく、「無文字文化」という特殊な洗練された複雑精妙な文化体系であるからだ。(コハクも村の創設者石神百夜のデザインに順って武家しゃべりと百物語とを持っている)この文化大系は特殊能力者の集団である。

そこへ、中国でほぼ完成された洗練された漢字文化を、それを担当する能力者集団(たとえば藤原氏)ごと移植する。全国に水源とそれに伴う情報のノードにあたる所はすでに神社としてある。そこへ寺を一つずつ配備すれば、空前の規模の大国家の統治機構が出来上がりである。

話を位記にもどすと、高尾一彦は正二位の位記をもっていてそれは小さいもので、A4くらいの額にムリヤリ入れてあったように思う。私は小さかったので、「おいなりさんより下や」と言って散々笑った(パパは苦笑していた)のだが、あれは戦争末期の空軍関係の物だったのだろうか。海軍の同じ鑑に西本願寺の跡継ぎが乗っていたので戦闘のない地点ばかりを航行したと言っていたから、そちらのお世話係的な物だったのだろうか。杉本の田舎で見た、水口組の頭領に授けられた正五位の位記と同じ大きさだったかもしれないから、臨時の物のサイズはそれだったのかもしれない。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/4 13:05 (No.1205854)削除
腰の具合が先々週から悪化の一途なので生活が一変している。来週のアウトリーチだけは死んでも行かなければならない(←だから悪化するんだ)。原因は、よくわからないことがわかっている(老化など、私の場合は骨の病気なので若いときからの、脊椎のゆがみによる神経の圧迫で、これは何処と特定できても手術で治るとは限らず、逆に故障が深刻でも症状の自覚がなかったりで、普通ではわからないし直せない。症状は出たり緩和されたりして、たいがいうやむやにしているうちに寿命で死ぬ。若い女性で手術依存になってしまった人も知っている)。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/4 17:46削除
それはそれとして、三条若狭屋の稚児餅の木箱にちびぬい達を載せたら可愛いんじゃないかなと思って買いにいったらカードが使えなかったので明日出直す。ついでに祇園祭について少し職人に話を振ってみたのだが、感じだが、林屋辰三郎(とゆーかその旦那様)が祇園祭を狙ったのは、やはり下水関係にいわゆる〈未解放部落〉関係者が集中しているからだろう。
お買い物とちゅうのゲンちゃんが仲よくしているのは三条商店街の三条さん。元寇以来いろんな物(神様)が稲荷と習合したので、狐の姿はしているが、元の本体は何か個別に聞かねばならない。この人は多分上賀茂さん系列の治水神で、神泉苑から堀川、四条通から東の方にむかう水系の担当で、祇園祭の疫神である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/4 17:54削除
そして京大史学科被洗脳者右代表ママの同級生であった上横手雅敬(ういきでみるかぎりはアカに関わるテーマは上手に避けているように見える)が、なにか此方の仮説を実証してくれないかなーっ♪と私は期待している。なんだか上横手が国史のやらかしてくれた〈アカの〉歴史改竄の、ラスボスみたいになっている(笑)。
ササキさん (93zgzyba)2024/7/4 20:23削除
「ちびぬい」のハナシが出たので、ちょっとだけいいですか?
 「リンツ」って言うチョコレート屋さんがあって(京都にも四条高倉と京都駅にあるそうです)、そこが『推しカラーショルダーポーチ』というのを発売したそうなのです。基本的には、そのお店のチョコレートを入れる為のポーチのようですが、コレが「ちびぬい」を持ち歩くのにピッタリだと評判になってるようです(笑)。
 
ササキさん (93zgzyba)2024/7/4 20:29削除
残念ながら、初回出荷分はソッコー完売してしまったようですが、近日中に再販されるとのことです。
 既知の情報、もしくは興味のない情報かも知れませんが、いちおうお知らせしておきます。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/4 20:58削除
ありがとうございます!買いに行きます!絶対行く!緑と赤、またはオレンジ!あ、でも、何色でも良い、可愛い!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/4 21:19削除
「ちびぬい入れ」としては、リンツは前から優秀だと思ってました。去年の秋ちびぬいを二人紛失して大泣きしたのですが、そのときは二人一緒にリンツのきんちゃく袋に入れて持ち歩いていたのです。そして、幸いなことに(本当に幸いなことに)袋ごと発見されました(*^_^*)。今回も買いに行きます!
ササキさん (93zgzyba)2024/7/5 18:27削除
リンツのショルダーポーチ再販分はチョコ300g以上ご購入毎に1点買えるとのことです。
お一人様2個まで購入可。

あそこのチョコレート300g買ったら、そこそこの値段になりそうですけど。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/5 19:53削除
今日、腰の牽引治療と美容院に行くついでに寄ってみました。商品の予約はできないし、並ぶかもしれないのですが、8日に朝起きられたら行ってみます。リンツは美味しいと思うので、買うのは平気です。24個で300グラム以上、店頭に出ているのを一種類ずつ買えば大丈夫みたいです。(←いかにも数字に弱そうな発言(笑))ぬいちゃんたちも、「りんつ!」と言っております。
返信
返信8
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/2 16:18 (No.1204291)削除
takaotakiko
@takaotakiko
·
31s
ういっちをっち(題が長いよ)の部屋の話、流行ってるのか?このネタ今週4回以上聞いてるぞ。狭い部屋は物をレイアウトすることで広く使えるし広くも見える(この頃は分子構造をこの考えで設計して合成して小さい体積で多機能を持たせるようにしている)。全部物がなくなったら狭く見える。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/2 20:24削除
筒井康隆?の人類自虐系SFに〈複合家族〉という超つまらない短編があるが(←何で読むんだ)、アレを読んだ段階で気がつくべきだったのだ。表面積を増やせば反応に関わる場所が増えると。その時は自分がどういう不動産に住むかわからなかったから切実感が乏しかったのかもしれない。とりあえず、うちは限界までこれを実行しているのでせまい。そして同人誌のテーマが「家を片付ける」である(爆笑)。地震が来るまでに落下物を減らしたい。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/30 22:01 (No.1202910)削除
上横手雅敬の平家物語のアウトリーチの最後の一回に間に合うのでギリギリで行こうと思って申し込み、ネットでテキスト(文庫本)を落として、5まで読んだ。平家物語なんか楽しみ以外で読む日が来るとは思っていなかったのだが、楽しみと言えば楽しみなんだが、あらためて読むと平家は全く楽しくない話だ。
冒頭はいわゆる祇園女御と仏御前のエピソードである。
人に暗唱芸を見せる役には立つが、情緒を解さぬ私にとっては、公的機関に於ける人事権の上下関係の最低を女、その上を男、その上を佛教関係の役所(つまり天皇家)にしたよ、という政府の宣伝のための民衆教化テキストなのだが、プロの知識の一端でも、至近距離で(私は最前列の真ん中に座る)知り合いの教授に教えてもらう為には、たとえばこれを隠しておくために自分と折り合いを付けなければならない。思えばこの教授の授業をアスニーで受けたくなかったのはこのせいだったのだ。
だが行かねばならない。この前の同人誌で平家物語にはネタを振ってしまっているから自分で回収しなければならない。その為には筋の通った学究の授業を受けなければならない。願わくは、我々二人に、当日おわるまでの健康を(彼はママの同級生である)!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/30 22:20削除
余計なことを思い出した。私は教養部(1,2回生のこと)で、この教授から90点取ったのだが、同じクラスに95点の男がいたので、若かったから本気で切れた。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/1 01:16削除
当日終わるまで、ではない。教授(名誉教授かな)はともかく、私はそれからが仕事なんじゃないか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/7/1 16:59削除
天理教教祖のことは家のおばあちゃんは同格で「おみきばあさん」と呼んでいたそうだ。外国人に思想侵略や破壊を受けて、奈良では新興宗教があちこちで立ち上げられ、巫女属性あるいは感性の中年女性が皆使命感を持って活動していた。うちでもやっていた。
Quote
Hatakama Kazuhiro (幡鎌一弘)
@HatakamaK
·
5h
農作業の所作で五穀豊穣を祈り 奈良県天理・石上神宮で「でんでん祭」 https://nara-np.co.jp/news/20240701212326.html  神田神社はもともと三島町神田(天理教本部の北側の駐車場脇)にありましたが、天理教教祖100年祭の周辺地の整備で現在地に移りました。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/23 21:20 (No.1196955)削除
前原議員の水無月会に出席した。ママは新制京大第一期の学生だが、それより4年ほど下の法学部卒という90歳の人間の話を聞いた。なるほど、頭の悪いGHQが日本社会を破壊支配するには、京大は絶好の狙いめだったわけだなと、今更ながら気がついた。上の方の取り決めで日本はムリヤリ敗戦国にされたが、1945年の時点で京都は世界一の繁栄をほこる大都市で、ゆとりのある人間が多く、子弟は勉強ができれば京大に入れる。その子弟を上手く洗脳すれば、洗脳者の都合よく、勝手に努力して自分で自分の首を絞めてくれる。こういうママと同じタイプの被洗脳者の(新制)京大卒業生が数百人単位でいて、行政や学会や各種の要職に就き、うまうまと日本をダメにしたのだろう。
実は私はこの会で自分より上の法学部卒を見たのは初めてである(この会以外でも見たことがない)。私は後援会に入っていないのでいつも雑魚席で、お話相手もそれなりの階層だったが、今回は真ん中のテーブルで、ワンランクと言うほどでもないが半ランクほど上の人々だったようだ。よくわからないから感じだが、この会と京大との繋がりは法学部系なのだろうと思う。小島議員は前原君の後輩で秘書をやっていて、今は市会議員である。
前原議員は首相になる人だと20年前から聞いていたが、次の選挙で自民党以外が過半数になり連合を作れば村山富市が首相になったのと同じ理屈で首相になれる。彼は一応今の政党の党首だからだ。うちは、前原くんは附属からの後輩だし知ってる人だからかまわないけど、そういうシナリオなのか?
ご母堂は私の着物が今日一番だと思うと言ってくださった。いいひとだ!写真は小島君と娘さんといっしょにポーズするちびぬい司ちゃん。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/23 21:25削除
これは浴衣の会なのだが私は家が遠いので、有松絞りの浴衣を、木綿の一重のようにしている着付けである。写真に撮ると鬼滅の炭治郎の着物の柄みたいである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/23 23:57削除
月子さんから凸電(ポケットの中で間違って発信させてしまったと言い訳していた)で、1時間ほどしゃべった。昨日前原君の写真撮ってきたけど送ろうかと訊いたが、いらんそうなのでここに上げておく。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/27 04:29削除
大きいとは思ったことがないのだが、この人と撮ると私は比較的小さく見えるのは何故だろう。大きさで言えば細野議員のほうがはるかに背が高い。はいている草履は3㎝ほど高さがある。写真は見えたとおりに写らないと言うよりは、別の世界である。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/19 21:30 (No.1193824)削除
三重県立博物館で会った女人からお葉書を頂いたので絵はがきで返事を出した。絵はがきは人魚館壁画の睡蓮の絵である。彼女と何の話をしたか忘れたが、人間関係の話だった(つまり私は聞いていた)と思う。彼女は事務をやって稼いでいたが28ぐらいでお見合いで大阪から三重にお嫁に来て、遊びみたいな事業家の夫に仕えて息子さん二人を成人させ、還暦を祝ってもらって、とても感謝されたそうだ。でももう人のために料理をしたりしてくたびれたので、もう姑とのつきあいの法事とか全部止める、と、あまり話の通じない配偶者に宣言して、今は好きなことをしているそうだ(良い家の人っぽくて背が高くて美人である。お金はある)。かなり良い感じの人生じゃないかなと思うが、私なんかの意見は別に求められていない・・・

何で葉書が来たかというと、もちろんむこうで意気投合した段階でメールアドレスを交換したのに、お互いのメールが行き来しないのである。彼女は、うちのアキネコ(アイネット)にもタキネコ(ジーメール)にも出したのに、どちらも《宛先は無効だ》と言ってくるのだそうだ。週末に息子さんが帰ってくるので設定を見て貰うと言っている。此方からはスマホで写真をテスト送信したら虚空に消えてしまったらしく帰っても来ない。なんなんだこれは。うちも週末に光君が帰ってくるが見てもわからないと思う。だが葉書は、着いた。私が出した葉書も、着くだろう。葉書、便利だなあ!10月に値上がりしても、やっぱり葉書だよ!

あと、先日の病欠した勉強会の幹事さんから、此方から出したお詫びの葉書の返事を頂いた。病気だと言ってるのに全く信用されていない感じがするがこれも謎である。だが書道の会の幹事さんだから非常な達筆なので、硬筆のお手本をただでもらったような物で、これから庭訓往来代わりに使おうと思う。江戸時代の人々もこういう生活をしていたのだ。葉書、お得だなあ!やっぱり、葉書だよ!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/20 13:58削除
今思いついたのだが、藤枝晃のとか、ママのとか、うちに来た手書きの文字で上手いのを折り帖に集めたら、お習字用の手鑑ができるではないか。この頃字の上手い下手が少しずつ見分けられるみたいだからできることをしてみよう(←休め。寝ろ。脳溢血で死にたいのか。)
今NHK朝ドラか何かで出世した女の一代記をやっているようだが、アレなんか典型的なパターンである。土地の有力者の家とj工作員家系の縁組み、跡取り養子、男が東大エリートで《リベラル》、海外生活、結婚条件としての高学歴、要求されるスーパーチート能力、エレメントもほぼうちと同じでしかも躾の厳しい養母は50代で脳溢血で急死している。うちも曾祖母世代は全部脳溢血で死んでいる。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/20 14:06削除
女が出世するかどうかは人事権の問題であって他の何でもない。
ササキさん (93zgzyba)2024/6/23 14:58削除
私が毎月参加している句会に90歳を超えたおばあちゃんが居て、その方はネットを見れる環境に無いので、次回の句会の開催日時を知ることが出来ないのです。
 そこで私が彼女に日程を知らせる役を仰せつかって、毎月おハガキを出して知らせております。
 日時と開催場所だけ書いて投函すれば良いものを、私の悪い癖でイラストなども描いて色鉛筆で彩色したりして(笑)。
 ここ最近は年に一回、年賀状くらいでしか絵を描く機会が無かったのですが、この役目が来たお陰で少なくとも月に一度はペンを持つ事になり、腕の劣化をちょっとでも鈍らせられればいいな、と思っております。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/6/23 22:20削除
ササキさん、お役目ご苦労様です。有能な若いかたに恵まれてお幸せな90歳だとご同慶の至りです。どうか、良くしてあげてくださいませ。その方から見れば、ササキさんは賢い可愛らしい、若い青年に見えることでしょう。そしてその通りなのだと思います。
返信
返信4

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.