掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/10 01:31 (No.1297460)削除
10月10日なので池袋に行ってくる。

街の子は街に安らふ寄り物を浜に探す如く物買ふ  司
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/10 07:42削除
一文字足りないがどうするか。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/10 20:31削除
浜辺で良いか。
駅のポップアップショップは無事見つかった。きょうはこのぬいが「たんじょうびだからついていく」といってきてくれた。値段を気にせず買ってアニメイト本店と合わせて総額3万円以上グッズを買った。この場合、ファンが新幹線で来て何万円も買うことに意義がある。
池袋は大阪のようなかんじで、私には合っているようだ。昔のアニメイトの盛んな様子を思い出した。
アニメイト本店では一階から買い始めたのだが、2階のコミックスは買わず、3階?でよりぬいミニという種類のモズとキリサメしかないのでこれで終わりかと思ったら上の階についったでみたワンコバージョンのぬいが売っていた(これをみにきたのである。)。これはせんくうちゃんと司とゲンと龍水と羽京とそろっているのでどうせ買うなら全部欲しかった。
回りにはぬいをバッグで連れている人はいなかったがぬいバッグは沢山売っていたので二人乗りのを1個買った。
複数回レジしたが、店員さんの一人はすごーく愛想が悪く、一人はめっちゃやさしくしてくれたのだが、あれはもしかして司のファンと司のアンチだったりして。
どくすとふぁん、かずがすくないのだからみんななかよくしてくれー(泣)
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/11 00:01削除
お店のお姉さんと司デフォぬいちゃん。世界中の人みんな、買いに行って!
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/7 20:39 (No.1295490)削除
上横手先生とデフォぬいゲンちゃん。彼に付いている電通のおっさん(染めた赤毛の大柄な初老の男)もここでは一応給料分(いくらかしらんがただではなかろう)は仕事をしているようだ。プリントに脱落があれば補い、講師の説明が、知識の浅い連中には「まちがい」であると誤解されそうなところでは質問をぶっ込んで(彼らの建前では下々のオーディエンスは講師には質問してはいけないことになっているが自分は良いのか)正確な説明を引き出している。
平家物語の授業だが、今日は史料としての吾妻鏡の読み方実例みたいなもので、同一のできごとを書いているのに年号や日付に相違があるばあいで、プロの作業の一端を見せてもらったようで良かった。吾妻鏡は史書としては素朴な編集であって、素朴な間違いもおおく、一次資料(今日は御台所下文)の引用などがあって、読み込むとすごく面白いのだそうだ。そうです・・・そういうのを面白いと思ってくれる人がいないと、誰も読んでくれないからアタシが困るんです・・・センセがんばってください、そしてアタシに情報を。
頼朝が正式に征夷大将軍になると、家内の書類も御台所下し文の形式を整えて、家司(けいじ)4種(別当・令・治家司・安主)の署名を連ねるようになるらしいが、以前は書類の袖(右端余白)に頼朝の書き判をして正式書類にしていたので、御主人直筆のサインのない書類なんか受け取らないとごてる忠実な老臣には特別扱いで旧形式の書類を出すとか、色々工夫していたらしい。

中国の古い史書なんか、魚で言えば蒲鉾であるので、私にはこういうのは新鮮である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/7 20:46削除
今日は七条川端まで文人会の掛け軸の支払いと引き取りに行った(タクシーで行ったら三千円を軽く超えた。高くなったものだ。)ので、禹の展示は見られなかった。明日行きたい。ゲンちゃんついてきてね。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/7 20:48削除
安主×→案主○
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/7 23:49削除
それから近江には山下(やまもと)(←ここで一般人からクレームが入ったので教授が瞬殺した)源氏というのが三井寺と結びついて栄えていて、ここに義経といういわゆる源義経と同名の男がいるので、有名な方の義経と様々な組み合わせで、珍説奇説が湧くらしい。
先日のビルのオーナーのご婦人は佐々木源氏と言っていたが今日は佐々木の名は一度もでなかった。木曾義仲と組んだのは、この山下源氏であるそうだ。私は国博の茶道具展で見た、最近近江の旧家で発見されたという全体が茶色の革のこしらえの大刀を思った。巴の所持だったという大刀である。私は刃物が怖いので刀剣はいつもは好きではないのだが、実用の太刀とはこういうものかと思った。ああいう太刀なら、私も使ってみたい。
山下山というのが長浜にあるのだそうだ。海苔屋の山もと山とは関係ないそうだ。ここ教授はギャグのつもりで言ったのだが、誰にも通じなかった。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/2 21:18 (No.1288800)削除
水曜日で肉のお店が休みなのに(モリタ屋も閉まっていた)買い物に出てしまって、もったいないので堀川四条から徒歩で堀川通り西側を北上したら、シルクスクリーンのスタジオがあったので、目下進行中の《arataさんのお弁当バッグ》を見積もりさせてみた。ハリポタのハグリッドみたいなのが出てきて、(中略)3万3千976円だそうだ。
注文は11個が最低で、ベースになるバッグは輸入元がころころ変わるので品質は安定しないと思ってくれ(←ひどい(笑))、それなのに材料費として1個あたり1008円しかも外税である。高い。ここに寄生虫が付いているんだろうなーと思ったが、機械相手にストレス受けるよりこのハグリッドのほうが人間であるだけましかと思う。
イラストは10センチ四方にしか入れられないから小さくなるが、さあ、どうだろう。5日に已によそに注文した試作品(イラストが縦方向につぶれている)が届くからそれのできばえを見て考える。
もしこのスタジオを使うと11個できてしまうが、一つはarataさんの誕生日祝い、ひとつはわたしの、残りはイベントのスペースの飾りに並べよう。


なんか、ハグリッドがもったいないので私マクゴナガルやってみたいから中高年コスプレユニットを提案してみようかとか私の中ですでに脱線している。


そう言えば幽白の時にも、飛影と藏馬のこういう感じのイラストで、シルクスクリーンをやった。その時はママ友の中学の先生が美術の授業の試作でやってくれたのである。うん、その時もミニトート作ったよ。あれどこにやったっけ?

飛影の前から見たところと後ろ姿とをつくって縫い合わせてラベンダーを詰めてナツさんにあげたな。


言ってないで明日の搬入の準備をしなければならない。光君が付いてきてくれる予定だったが、京都の分家筋のお母さんの従姉妹(100)の子がまだ50くらいなのに亡くなった(光君も結婚式に行ったが、結婚して10年くらいにしかならない)のでお葬式に行かなければならず、私は一人で額を運ぶ。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/3 20:20削除
光君が人身事故による大迂回コースにもめげずお葬式に参加して間に会うように帰ってきてくれたので、雨の中無事に搬入は済んだ。そのあと先輩の女人(文人展には50年ほど参加していて最古参)にお茶に誘われたのだが、この人が天理教徒で、結果的に数時間に及ぶ天理教の解説と実例紹介の授業を受けたような事になった。私にとっては天理教が自己紹介に現れたようなもので、大いに参考になったので、光君に「レディだからご馳走させてください」という理由を付けて彼女のコーヒーとアイスクリーム代を払ってもらった(彼女はどうしてもと言って1000円出してくれた)。
やはり京都の町中では、世代を超えて、その町から出ないのが普通である。彼女は佐々木源氏で実家筋は近江の本陣の田中家で、結婚相手も(天理教の出してきた見合い相手は3人とも気に入らず)結局おなじ佐々木源氏の呉服屋のボンボンで税理士の人間になったそうだ。彼女は6冊自費出版をしており、「京町屋の四季」という近刊にはそういうことが沢山書いてあるそうで、光君にその場でアマゾンで《「で」の連続》買ってもらった。そして私はこの女性を「○○先生(彼女は信者である継母のさい配で修業をさせられ資格を取っているのでまちがった敬称ではない)」と呼ぶことにした。
とどめに、彼女は私の通っているマッサージのアスカさんのスタジオのあるビルのオーナーで、上階に住んでいるということだった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/4 11:55削除
お母さんが100歳で子どもが50歳前というのは生物学的に無理があるが、この間に70代の父親(《家族葬》の喪主)がいる。田舎では一つ上の世代の親戚女性は全部「ねーちゃん」(四声では平声・アクセントはなく平に読む)と言う。「おばちゃん」はその上の世代。この場合は二つ上の世代の女性だから「おかあさん(「おばちゃん」の、役割を強調するときの言い方)」で良い。けっこうアバウトである。そして全部親戚。
返信
返信2
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/1 21:01 (No.1286235)削除
10月の1,2,3日は天神さんの御旅である。私は氏子としてはここに属するはずなのだが、神社は普通にフリーパスなのでよくわからないところもある。どんどん人が減っていき、店も減っていく。多分役員さんは去年の半数ぐらいになっているのだろう。中学生や、小さな子どもを連れた若い夫婦が、やはり楽しみたくて来ている・・・去年は芋茎御輿の壁の飾りが、一面は人魚姫だったので司ぬいちゃんのために作ってくれたようで嬉しかった。今年は猫の顔があった。でも、御神輿の回りが去年より更にがらんとして寂しかった。お祭りの行列はいつもは円座の下をとおるのに今年は通らなかった。御前通りを下ったそうだ。その代わりかどうか知らないが、八乙女や、随身の衣裳の子ども達が、丁度コスプレの人がイベントを回るように、衣裳のままで遊んでいた。着飾ったお母さん達もそのままで屋台を回っていた。こんなことは初めてだ。彼女らは今日は女神達の役なのだから、良い考えだが、やはり寂しい。来年はお祭りができるのだろうか。
光君の贔屓のオジェというお店がお祭りの間だけ路上に席を出してフレンチのメニューを全部600円でテイクアウトもさせるので、チビにお土産を買って帰った。お商売系の女の人達がお客さんに来ているときは、お化粧とか髪型とか全体の雰囲気が、祇園のキャバレーのドミナスを思い出させた。このへんの服装は20世紀末からほとんど替わっていない。ロングヘアで靴は黒の7㎝のハイヒールだった。白髪の人は綺麗に今風の化粧をした顔に男のようなシングルカットだった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/2 15:38削除
電通はどうしても知識も考えも浅いので、京都に関して働くときは、ほぼ素人がその辺のステンレス包丁で盲腸手術をするのと同様の大惨事しかおこさないが、その一例として、天神さん関係では、10年ほど前に「表の」店などの跡継ぎに「裏の」集団の教育啓蒙をさせる」という共産党趣味丸出しの作戦があって、その一環で今出川通り沿いの大鳥居東側にあった(何でなくしたんだ。私は迷惑している。)船屋秋月の若い店主が「驚いたことに京都なのに御前通り仁和寺街道下がる東側には地蔵盆のないところがあって、そこはお地蔵さんではなく弁天さんを祀っている」と言っていたから、今年は葵祭・祇園祭と同様、下水業関係者賞揚のために祭りのコースを変えたのだろう。彼女らは本当にあの辺の女神だったのかもしれない。祭りにふさわしく体格も姿勢も良く健康そうで、若く、じゅうぶんにきれいで、強そうだった。見知らぬ他人に対するプロトコルも正常だった。女性は特に、一生生まれた地区から出ないで生活する(大都市京都はそれが可能である)人がいると昔から聞いている。京都の町中は町が違うだけで驚くほどつきあいがない。ここにすむ女らが西大路通り(けっこう遠いし、抑も西大路通りは元の西堀川の一部である)まで出なくても、綺麗な行列と、それに参加する娘達を見られるようにしたのだろうかと思う。
私はいいんだ(泣)。毎年、行列の到来を太鼓の響きで知らされて、胸躍らせて4階の窓から行列を(特に、牛さん!)のぞくのを楽しみにしていたが、今までずっと見せてもらってたのだし、覚えているから、いいんだ・・・(泣)
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/1 15:23 (No.1285720)削除
古い京都地図を復元したモノを過去2カ所2回買っているのに一つも出てこなくて、代わりにいろんなモノが整理されるべく落下してきた(本当に落ちてくる)。何でこんな所にこんなモノが(?)というあるあるもあるし、宮崎って文章こんなに不細工だったっけ、みたいな失礼な感想もある。(笑)
彼の本はきっと内容で感動させるのだろうと思う。何か、感動した覚えがある。ペルシャかなにかの国名の同定に纏わるスケールの大きい考察だったような気がする・・・もう時効だと思うが、東洋史の院入試に関わる向こうの要求の中に自分の研究内容と今後の研究計画のあらましをA4二枚?に打ってこい(機械を使った事務能力を試す)というのがあって、その時私は全く頭が働かなかったので今後の研究のおおすじとして宮崎の本の適当なところ(つまり何にでも当てはまるような古代史概論)を1頁分丸写しにして、あとは自分の研究内容として言いたい放題を書いて、木に竹を接いだようなものを提出したのだが、勿論それで落ちることはなかった。合否はそんなことで決めていないから誰も読んじゃいないのだ(ある程度高知能の主任は読んだ可能性はあるが、もし見破っていても、返って好都合と判断しただろう。不正を言い立てる可能性も確保できるし、この程度の倫理観と実力の相手だと舐めてかかることもできるし、彼にとって損はない。)。
まあその私名義の文章のコピーを読むと、(何かわからずに読み始めたので)びっくりするぐらい出だし1枚は酷かったのである。それが自分の書いた文章の部分になると突然読みやすくなってびっくりし直したのである。なるほど自分の文章は悪文でも自分のものだから読みやすい。他人が読んでもこの区別はないのだろうなあと思う。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/10/1 15:56削除
新しいポール&ジョーのぬいポーチにはいってにっこりしているデフォゲンちゃん。宇治金時で感動してくれた。この子は温和しくて文字が好きらしい。金の字を見て、かき氷のかたちだと思ったらしい・・・どうやってもじをおしえたらいいだろう。
返信
返信1
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/23 20:44 (No.1278144)削除
お人形さん達は勝手に動く、というコンセプトのお人形オーナーは珍しくないと思うが、私はそいやさんというお姉さんのスタイルが好きだった。もうついったでは会えなくなったが断片的に見られる映像では元気であるようだ。ずっとぬいちゃん達を愛してやって欲しい。
うちのおにんぎょうさんたちはせかいせんりゃくにせんぱいこっかこくみんとして幽白キャラのミニ御人形を招待したようだ。よくみつけてきたな・・・・幽白達もよく劣化崩壊しなかったな。
arataさんが四つのバラの話をしていたのでうちもピアの中から探して、黒龍社のその頃の2次漫画が結構長いのでちょっと驚いた。勿論もっと長いのを描くひとは星の数ほどいたし、うちはあらゆる意味で中くらいのモノだったが(一度歯医者の待合室で、複数の同人誌に混ぜて小学生男子及び女子に批評を仰いだことがある)私はいまでもああいう同人誌が見たいのである。次こそがっつり漫画をかきたい。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/24 14:38削除
さっき流れてきたのを拾ったのでいつの記事かわからない(この名字に宇のつく男は1960年代の人間であるそうだ。アタシ小学生だね)が、うちが最新の同人誌『魔法』のコンテンツとして「夢十夜(龍水の語り)」第1回にしている内容がこれと同じである。何かあおられてるみたいだから第2回として文章部分をも付けなければならない・・・見ればわかるように、こんな小学生にも自明の事実を暴力と嘲笑とで熱心に潰し続けてきたのが20世紀後半の日本社会である。


引用

世界的な金融危機が発生したあのとき、アメリカで1人の経済学者が重要な役割を果たした。希代の理論家が語った白熱の100分を全5回で配信。

中央銀行が大規模な金融資産の購入を通じてマーケットの流動性を高める「非伝統的な金融政策」。その理論化を主導し、2008年のリーマンショックの鎮火に貢献したのが、プリンストン大学の清滝信宏教授だ。
日本人初のノーベル経済学賞受賞も期待されている清滝氏が、恩師である宇沢弘文氏と自身の理論のつながり、アメリカ当局との関わり、そして日本経済への提言まで、すべてを語った。


――清滝さんにとって、経済学の研究はどのような問題意識から始まったのですか?

よく「社会的分業」と呼ばれるが、私たち一人ひとりの生活は、
ほかの人の経済活動に大きく依存している。
一人ひとりは、消費や生産を行うとき、自分の利益や周囲のことだけを考えてバラバラに決めているのに、
社会的分業はこうした利己的で分権的な個人の決定とうまく調和している。
これは考えれば考えるほど不思議で、アダム・スミス以来の大きなテーマだ。

【ワンポイント解説】

アダム・スミス(1723?1790年)

イギリスの道徳哲学者、経済学者。当時の重商主義(輸出入関係の商人を重視)を批判し、
年々の労働の生産物こそが国富であるとして、
個々人の活動が「見えざる手」(市場機構)に導かれて生産の増大をもたらす過程を、
社会的分業の観点から分析した。主著は「国富論」「道徳感情論」。

通常の経済学では、市場経済における価格メカニズムが、個々の主体が選択した多数の財の需要と供給を同時に均衡するように調整しているため、
分権的な決定と社会的分業は両立すると考えている。

ところが、これを「異時点間」、資金の貸し借りを含めた、現在と将来の財(商品・サービス)の交換という場面まで拡張すると、
市場経済はもっと微妙で複雑な動きをしているのではないかというのが、そもそもの問題意識だった。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。

ログイン
(会員の方はこちら)

引用終わり
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/24 21:13削除
引用:「s」は、語頭にあって後ろに母音が続くときや、母音に挟まれているときは、有声の/z/になりますが、語頭で「sp」「st」の形をとっているときは/∫/、それ以外の場合は無声の/s/の発音になります。:引用終わり
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/25 20:13削除
ぽふっとぬいが来た。なんだか大人っぽい。この子達はお世話の役みたいだから、この二人で先ずよく話し合って、お人形ランドのビジョン作りをして欲しい。
返信
返信3
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/8/17 17:39 (No.1242245)削除
デフォぬいゲンとらリンと一緒に京都国立博物館へ行った。年間パスの更新のつもりだったが、まだ一ヶ月ほどあった。常設展示だけでも見きれない。広くて空いているのでステキである。京都国博の公式キャラのとらリンミニぬいと、この温和しいデフォぬいゲンは気が合うかもしれない。ユニット名はとらゲンかな。うちのぬいユニットはゲンチャンズ(チビぬいゲンとかごぬいゲン、元気いっぱい)、談山会(ちびぬい羽京とちびぬい司、もっぱら勉強)が目下成立しているようなので、三つめになる。ご褒美のイチゴショートで嬉しそうである。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/8/18 20:38削除
この子はメニューが読みたいらしい。ぬいでも、ひらかなくらいはは読めるようになるのではないかと思う。とらリンは字は読めるのだろうか。
ササキさん (93zgzyba)2024/9/2 12:26削除
『ぬいぐるみポーチのハナシ』

 昨日、八条口のイオンモール京都の2階でこんなショルダーバッグを発見!
 手前に二つポケットの付いた、まぁ普通のショルダーバッグなのですが、そのポケットの片方がビニール製で透明なのですよ。 ぬいぐるみをポーチに入れて、そのポーチを鞄に入れてお出掛けするのではなく、鞄にぬいぐるみポーチがくっ付いてる訳ですね。
 ちょっと面白かったのでお知らせしてみました、既知の情報だったらごめんなさい。
ササキさん (93zgzyba)2024/9/2 12:28削除
ちなみにお店は『axes』でした。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/2 12:53削除
いつもありがとうございます!行ってみます。昨日のイベントで、ゲーム機で必ず取る友達二人組にもらって、司アニマルぬい(ライオンの着ぐるみ)が一匹増えました。彼女たちはもう司をやめて龍水千空という新顧客層を狙っています。コスプレの人の龍水の手の青インクがぬいに付いていました。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/2 19:38削除
行って見ました。窓が小さいので、もっと大きいのはないかと聞いたら、ちょっと前に推し活用のが幾つか出ていたが、今はこれしかないということで、残念ながら・・・それにしても、推し活用のが売ってたんだ・・・売れなかったのか・・・でもこれからのモノじゃないかとも思うのですが。
京都駅の地下は広くなったみたいな気がします。通りすがりにエジプトのオバQみたいなメジェド神を買ってしまいました。ぬいをふやしてはいけないとゆーとるのに、わたしのばかっ
ササキさん (93zgzyba)2024/9/13 06:12削除
Twitterに、このような記事が
↓ 画像参照
付録:ぬいポーチ
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/13 10:42削除
ありがとうございます・・・・横のゴンものさしはなんなんですか・・・・・われわれはねらわれてるのだろうか・・・・・・
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/13 18:20削除
注文しました。(←そんなことができるのか!)セブンイレブンに入らされ?ましたが、セブンはちょっと都市機関として興味があるので丁度良かったです。



注文番号:24090014366386
受取店舗:セブン-イレブン 京都JR円町駅前

出荷情報
出荷番号:010685064672
お届け予定日:09月19日(木)
お届け時間:指定なし

<ご注文商品>
商品名:Sweet(スウィート) 2024年10月号増刊<セブン‐イレブン・セブンネット限定付録> 
商品詳細URL:https://7net.omni7.jp/detail/1254983004
商品単価(税抜):1527円
数量:1個

商品代金小計(税抜):1527円


商品代金合計(税込):1679円

配送料(税込):0円

ご注文金額合計(税込):1679円
--------------------------------------------------------------------
■nanacoポイント・nanacoギフトID利用
--------------------------------------------------------------------
お買い上げ合計(税込):1679円
今回獲得予定のポイント:7ポイント
====================================================================

<注意事項>
・期限内(店舗到着後7日以内)にお受け取りいただけず、商品が返送となった場合、再手配を行うことはできません。
・商品を複数回お受け取りいただけない場合、また転売、その他不正行為もしくは不適当な行為があった場合には、 ご利用の制限及びご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
・納品書についてはご注文商品により、納品書が封入されない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セブンネットショッピングの満足度に関するアンケート ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス向上のため、お客様の声をお聞かせください。
※所要時間は1分程度です。
https://form.7netshopping.jp/service2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは配信専用です。
ご不明点はヘルプページよりお問い合わせください。

■ヘルプ
https://help.7net.omni7.jp/hc/ja
ササキさん (93zgzyba)2024/9/14 08:29削除
試しに「ゴンの物差し」で検索してみたら一発でヒットしましたw。
 冨樫展で販売されていたグッズで、少年ジャンプの「キャラクターズストア」でも通販していた様子。 今年3月で受注は締め切られてしまってますね。
 しかし2200円は高い!
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/14 09:07削除
これ多分私がトガシ展で買わなかったやつです。私はゾルディック家の巨大アクスタを買いました。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/14 09:24削除
それと、この絵が好きで、原画が売ってたら買いたいとまで思い詰めていた過去があるのですが、このとおりファイルにしてくれましたので、嬉しいし、安いし、もうすごかった(←語彙)です。
ササキさん (93zgzyba)2024/9/14 09:56削除
「原画が欲しいと思うくらい好きな絵」ってありますよねー。 ワタシは石ノ森章太郎では「サイクロン号でジャンプしている仮面ライダー」の絵が一番好きで、京都漫画ミュージアムで石ノ森展があった時、この絵の前から10分近く動きませんでしたw
 過去に500枚限定で陶板画になって発売されてた事を知ってからはネットをチェックしまくって、何年か前にメルカリに出品されてるのを発見!格安で入手出来ました。
ササキさん (93zgzyba)2024/9/14 11:38削除
もう一つ。
 ワタシには「安彦良和ならこの1枚!」というのもあって、豪華本が発売される時に付録のポスター用に描かれたコンバトラーVのイラストがそれ。
 兵庫県立美術館で安彦展の時もこの絵の前から動けませんでしたw。 この絵、付録のポスターの時は三つ折りにされてて、画集に収録された時は見開きにされたので今まで無傷な状態の物を見る事が出来なかったのですが、春に発売された雑誌「芸術新潮」に無傷なものが掲載されたので喜んで買いました。 クリアファイルとか何かグッズになれば良いなと思うのですが、現在までそのような商品化は皆無。 世間は見る目が無いなーと思っておりますw
芸術新潮
件の絵。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/14 16:54削除
原画はカラーインクだったら劣化変色している可能性があるから、それこそ、AIの出番ですよね。そしてグッズは、は永遠に新しいのが作れますね。2次製品は存在意義が大きいと思います。
ササキさん (93zgzyba)2024/9/22 17:45削除
文人展のおハガキありがとうございます。スケジュールを調整してお伺い出来る時間を捻出したいと思っております。

 写真は今日ヨドバシカメラのレジで私の前に並んでたヒト。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/22 19:24削除
円町のセブンに届いたので、ようやくポーチを手に入れました!デフォぬいちゃんに誂えたようにピッタリです・・・感動です・・・色も可愛い・・・猫柄も可愛い。
デフォぬい司ちゃんが「ササキさんのお兄ちゃま、おしえてくださってありがとう」と言っております。
ありがとうございました。
明日一緒にお出かけしようね。
返信
返信16
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/21 14:50 (No.1275088)削除
いまから上賀茂さんの孫請けくらいにあたる宗教施設に、蘭陵王に会いに行く。上手く会えますように。ぬいは、琥珀のネックレスを付けたオリジナル衣裳の司デフォぬいちゃんが付いてきてくれる。パール(この子のペットの白いワニで、私の淡水真珠コレクションのネックレスを体中に巻いている。気が荒くて、噛む。)はつれていっても良いかと聞かれたが、ポーチに入らないのでダメと言った。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/21 19:57削除
行ったのは天理教河原町教会で、私は知らなかったがここは雅楽隊を持っているのだが、今回初の、地域一般人への解放コンサートで、源氏物語にちなんだ外人観光客を含む人間を対象としたプログラム全英訳付き、楽器の説明も二カ国語という、まるで初心者とそうレベルの変わらない私のためのような(笑)けっこうな催しで、光君(←名前!(笑))と一緒に最前列真ん中で鑑賞できた。第二部ワークショップでは実際に雅楽の楽器に触らせてもらえて、至れり尽くせりであった。蘭陵王は紫の上の病気平癒祈願の場面に出てくるのだそうだ。知らんかったが、こういうコードを使ってくれると必要な情報に効率的にアクセスできてありがたい。私は蘭陵王が大変好きなのだがまさかツーショットを撮ってもらえるとは思わなかった。舞人は仮面で此方がほとんど見えていないので、ぬいを抱いてもらうのは遠慮したが、ぬいちゃんも一緒です。

スタッフ込みで200人は客席にいたと思う。そして、冷房はなく、いつもどうしているのか心配になった。

そして、今まで忘れていたのだが、うちの仲人さん(二人とももう故人)の今西さん(小西家四男のお父さんの2番目の兄さんで今西に養子に行った)は天理教の信者であった。結婚式以来一度も会う機会がなかった彼らからのプレゼントだったらしい。
杉本のうちは宗教的には創始者になったりするタイプの家だが、分家筋は他宗教との連絡員になる。彼らは天理教担当だったわけだ。そして天理教は、廃仏毀釈で潰された奈良にあった興福寺と匹敵する大寺院の後継宗教という重要な側面がある。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/21 20:26削除
楽器は打楽器三つと弦楽器二つと笛三つとが紹介された。鞨鼓はコンマスみたいなもので、太鼓は右手の撥が大きい音で左が小さい音、鐘鼓はかねである。琵琶は特殊なものでリズム担当、音が大きく撥もご飯のへらのような特殊な形である。箏はやはり音は大きくリズム担当で竹製の特殊な爪を付けて演奏する。笙は天からふる光、篳篥は一番大きな音が出て地にいる人間の声、龍笛は一番音域が広く龍の声だそうだ。説明もシンプルで美しい。
蘭陵王は、登場と退場の時の音楽もすごく良い(平安雅楽会の何とも言えない不思議な打楽器のリズムが忘れられない)のだが今日は省略されていた。でも大変満足感があった。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/22 17:23削除
侵略的白人(名誉白人を含む)は日本の人間集団の分断無効化を図ったが、明治維新の段階で潰された旧集団を新興宗教で拾い(日本にはこういう作業に適正を持つ中小規模の巫女巫男がいくらでも生まれる)それを農業家族集団で統合制御するという方法で切り抜けられてしまったので、破壊を徹底すべく仕掛けけられたのが〈第二次世界大戦〉〈敗戦国〉という虚構である。
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/22 17:24削除
適正×→適性○
返信
返信4
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/20 21:12 (No.1274073)削除
今日はマッサージⅠの日でアスカさんの施術を受けるはずだったのに、彼女が間違えてダブルブッキングしてしまっていて、新規のお客のほうに行って良いかというのでOKして、私は代わりに別のスタッフに50分ほどやってもらった(お詫びに無料だった)。その人は私の依頼で肩中心にやってくれて、上手だった。今、肩胛骨をやってもらう良いタイミングのような気がしたので、その旨伝えて、来月からメニューに組み込むことにした。やってくれたのはエンジェルさんで、島根の人だというので色々聞いた。ずっと島根の土着の名字に田のつく家で、養子のお父さんは重機とかに乗る現場の人で、お母さんは看護婦で、「授かり婚」で、彼女は4人兄弟(おにいちゃんふたり弟一人)の3番目で、看護婦は命を預かるので自分には無理だと思い美容の方に来たと言っていた。体力のある能力者の一家で、彼女は一番弱かったということもある(剣道の強い地域で1ヶ月で落伍した)ようだ。橋本環奈のように目の大きい人である。お父さんの名前にユキがついているのでその方面に話を振ってみると、やはり背後霊が強いと言われているそうだ。御先祖とかではなくて何かわからないけどでかいのだそうだ。スランプくんかな(笑)都会に出た子は皆方言を気にしているというので、「うちのおじいちゃんは四国出身で、予定外に京都で教師になった人だが、わざと伊予弁をむき出しにして武器に使っていたよ」といったら、考えていた。
返信
返信0
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/15 20:36 (No.1269103)削除
フィギュアーツミニゲンちゃん「arataさんのおねえちゃま(人魚館ではお人形達はニンゲンをこんな風に呼びます。〈ササキさんのおにいちゃま〉とか。)が、うちの千司イラストのグッズがほしいっていってるよー」フィギュアーツミニ司お兄ちゃん「ほんと?うれしいな」フィギュアーツミニ弟千空ちゃん「何作るんだ?イベントで売るのか?」
arataさん (95kjhb8x)2024/9/17 19:51削除
グッズのお知らせお待ちしています(^^)/
m
momijiさん (8ewdpptg)2024/9/19 23:45削除
グッズを何とか実現させるべく画策している。現象の結果の発生にはけっこう自信があった若い頃を思い出している(そういえばこの頃こういうかんじの変な言い方が普通に聞こえてくるようになったようだ。〈流暢性(ふりゅーえんすいー)〉とか、普通に無意識の即時処理とか言えばいいのにちょっと馬鹿みたい)。お人形さん達は、「せかいせんりゃく」を考えているのだそうだ。いっぽう、ねんどろゲンちゃんは、白狐の三条さんと一緒に独自に彼らの知的好奇心領域を広げているらしい。
返信
返信2

Copyright © 三日月亭2, All Rights Reserved.